経営の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:44 UTC 版)
栄華を極めた目黒エンペラーであったが、新風営法の施行で取り締まりがものすごく厳しくなるのではないかとの恐れが業界に流れると、回転ベットを取り外し、ステンドグラスに布をかぶせて、普通のビジネスホテル風にリニューアルして法律から逃れたが、同時に客にも逃げられ、衰退していった。1988年(昭和63年)10月には、相模湖畔に建つ豪華客船を模した「ホテルクイーンエリザベス石庭」を始めとした10数店舗を傘下に置く「ホテル石庭グループ」に30億円で買収され、外のコンクリートだけ残し10億円かけて全面改装に入り、翌年9月、「目黒倶楽部石庭」に改称しリニューアルオープンした。ギャラリーホテルと名付けられた目黒倶楽部石庭は、3部屋を除いて残りの28室を、同じ大きさ、同じパターンで統一し、かつての目黒エンペラーのやたら"ハデハデ路線"を180度変更し、"シンプルかつ豪華"をコンセプトに改修された。なお、10店舗以上あった東興が運営していた目黒エンペラーの支店はオーナーの体調不良もあって結局全部処分されたとみられている。 2007年(平成19年)9月、目黒エンペラーの名称を復活させた。
※この「経営の変遷」の解説は、「目黒エンペラー」の解説の一部です。
「経営の変遷」を含む「目黒エンペラー」の記事については、「目黒エンペラー」の概要を参照ください。
- 経営の変遷のページへのリンク