終戦時に在学中だった生徒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 04:08 UTC 版)
「東京陸軍幼年学校」の記事における「終戦時に在学中だった生徒」の解説
終戦当時には、第47期から49期生が在校していた。大東亜戦争(太平洋戦争)後期の昭和18年入校の第47期生は180名、昭和19年入校の第48期生は333名、翌昭和20年入校の第49期生は過去最大の362名と、従来の50名のち150名編成から著しく定員が増加されている。 西村京太郎(本名:矢島喜八郎) - 49期、終戦時第1学年、作家。 國分康孝 - 49期、終戦時第1学年、心理学者。 大原健士郎 - 49期、終戦時第1学年、 医学者(浜松医科大学名誉教授)。 相倉久人 - 49期、終戦時第1学年、 音楽評論家。
※この「終戦時に在学中だった生徒」の解説は、「東京陸軍幼年学校」の解説の一部です。
「終戦時に在学中だった生徒」を含む「東京陸軍幼年学校」の記事については、「東京陸軍幼年学校」の概要を参照ください。
- 終戦時に在学中だった生徒のページへのリンク