素踊とは? わかりやすく解説

す‐おどり〔‐をどり〕【素踊(り)】

読み方:すおどり

日本舞踊で、衣装・かつらなどをつけず、男子は袴(はかま)、女子着流し紋服姿で踊ること。また、その踊り


素踊(すをどり)

読み方:すおどり

  1. 舞台着をつけずの踊り。〔歌舞伎

分類 歌舞伎

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

素踊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/14 17:56 UTC 版)

新舞踊」の記事における「素踊」の解説

素踊(すおどり)という踊り方も、新舞踊から始まった。能の仕舞に相当。その曲で指定衣装・鬘を着けず、男性紋付着物に袴、女性役の女性紋付着物一文字という帯結びで「高島田」という鬘、男性役の女性紋付着物後見という帯結びで「前割れ」という鬘をかぶって踊る。「前割れ」は「鬘下地」・「楽屋銀杏」・「はわせ」とも言い前髪真中分けた結い方で、昔は鬘を被る際に自分の髪をこのように結った。つまり素とは、衣裳、かつらなどの拵えをする前のかたちという意味。演出一切省いて身体表現だけで見せるため、舞踊家の腕そのもの問われる。「北州」(清元)の様に素踊り前提とした曲もある。振袖だらりの帯、等、本衣装特徴一部取り入れ場合は半素と呼ばれる

※この「素踊」の解説は、「新舞踊」の解説の一部です。
「素踊」を含む「新舞踊」の記事については、「新舞踊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「素踊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「素踊」の関連用語

素踊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



素踊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新舞踊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS