紅十字の四守護士(レッドクロスナイツ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 03:44 UTC 版)
「SAMURAI DEEPER KYO」の記事における「紅十字の四守護士(レッドクロスナイツ)」の解説
真の壬生一族の血肉によって造られた4人のサムライ。番号が若い方が真の壬生一族の血肉が多い。 壬生京一郎(みぶ きょういちろう) 先代紅の王。真の壬生一族ではないが、造られた壬生一族のため自ら紅の王となった。よって、狂のように鬼神になることはできない。 壬生京二郎(みぶ きょうじろう) 鎭明。表向きは五曜星だが、その正体は紅十字の四守護士(レッドクロスナイツ)の二番目で先代・紅の王の切り札(ジョーカー)。真の紅き眼になれるが、長時間維持することはできない。朔夜よりはるか昔の未来見の巫女を愛していたが、彼女自身の嘆願により巫女を殺してしまった過去を持つ。 幸村の守りの小太刀の一撃により腰から真っ二つにされた後、狂と先代の死合いの場に上半身がちぎれかけた姿で現れるが先代紅の王に吸収される。同じく吸収されてしまった京四郎を先代から分離させようとする当代を最初は妨害していたが、当代の言葉により、長い人生の過程で忘れていた亡き想い人の顔を思い出し、口では相変わらず突き放しながらも、協力して先代から京四郎を分離させた。 壬生京三郎(みぶ きょうさぶろう) 当代紅の王。先代を止めるために妖刀・村正を村正に造らせ、無明神風流を生み出したため反逆罪で幽閉されていた。先代の秘密を暴かんとするが、先代の忠実な部下であった京四郎に斬られた後、先代に吸収され絶命。このとき同じく吸収された京四郎を鎭明とともに先代から分離させた。 壬生京四郎(みぶ きょうしろう) 壬生京四郎に同じ。この頃性格はとても冷めていた。先代に粛清数が千に迫る事を褒められ、鬼眼の狂と初めて対面した時、彼の名を騙って粛清を行っていた事が判明した事から、鬼眼の狂の「千人切り伝説」を作ったのは京四郎であると思われる。先代の「最高傑作」である。
※この「紅十字の四守護士(レッドクロスナイツ)」の解説は、「SAMURAI DEEPER KYO」の解説の一部です。
「紅十字の四守護士(レッドクロスナイツ)」を含む「SAMURAI DEEPER KYO」の記事については、「SAMURAI DEEPER KYO」の概要を参照ください。
- 紅十字の四守護士のページへのリンク