篆刻美術館表蔵棟(旧平野家表蔵棟)
| 名称: | 篆刻美術館表蔵棟(旧平野家表蔵棟) |
| ふりがな: | てんこくびじゅつかんおもてぐらとう(きゅうひらのけおもてぐらとう) |
| 登録番号: | 08 - 0004 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 石造3階建,瓦葺,建築面積29㎡ |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正9 |
| 代表都道府県: | 茨城県 |
| 所在地: | 茨城県古河市中央町2-4-18 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 大谷石を用いた三階建の小規模な蔵で,妻側に独特の意匠の開口部を設ける。商店街の象徴的な建物として知られ,内部は1階のみ本格的な洋間とする。道路拡幅のため,近年曳屋され展示館として再生され,3階部分は吹抜けとし小屋組を見せる等改修された。 |
- 篆刻美術館表蔵棟のページへのリンク