等粒状組織とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 等粒状組織の意味・解説 

深成岩

(等粒状組織 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/21 15:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

深成岩(しんせいがん、plutonic rock)は、火成岩の一種で、マグマが地下深くでゆっくり冷えて固まったもの。単に、マグマがゆっくり冷え固まりやすい地球深部が多いためこういった名前がつけられた。

対応する火成岩の火山岩に比べ、岩石中の鉱物の粒が大きい。また時間をかけて冷却していくため、低温で結晶化する正長石石英なども充分成長し、等粒状組織(とうりゅうじょうそしき、equigranular texture)となっている。

かつては、火山岩と深成岩の中間的な岩石を半深成岩とよんでいたが、現在ではあまり使われない。

主な深成岩

深成岩の産状

関連項目

参考文献

外部リンク


等粒状組織

出典:『Wiktionary』 (2016/03/24 09:27 UTC 版)

名詞

   組織とうりゅうじょうそしき)

  1. 同じくらいの大きさ鉱物組み合わさっている組織

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「等粒状組織」の関連用語

等粒状組織のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



等粒状組織のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深成岩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの等粒状組織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS