第5幕 モンフォールの宮殿の大広間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第5幕 モンフォールの宮殿の大広間の意味・解説 

第5幕 モンフォールの宮殿の大広間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 14:48 UTC 版)

シチリアの晩鐘 (ヴェルディ)」の記事における「第5幕 モンフォールの宮殿の大広間」の解説

終幕豊かな地方色醸し出す三曲ナンバーから始まる。合唱ファンファーレの後、アンリ公女華やかな婚礼場面になる。続いて捧げられ花束抱いたエレーヌシシリエンヌありがとう。若き友よ」とボレロ調の有名なアリアを歌う。次いでアンリが「遠くに風がそよぎ」歌う。そこへプロシダが現れて、漸くフランス軍防御手薄になったので、今宵婚礼鐘の音合図に、フランス人虐殺が始まると告げる。憎悪たぎらせるプロシダはエレーヌアンリへの愛を知るエレーヌ詰るエレーヌ大量殺戮起きるのを知ると恐怖慄く公女死んだ兄の幻影ちらつくと、アンリをこの場から逃がそうとする。事情知らないアンリ別れるぐらいなら、一緒に死のう強く抱きしめるアンリ三重唱口火切って避け難き運命よ」を歌うと、エレーヌ祭壇に進むのを拒み事態進行遅らせようとする。同志との約束板ばさみになった公女は、ついにアンリ行動共にする決意固める。アンリ席を外した隙に、プロシダが近づいてエレーヌに鐘を合図蜂起が始まると伝える。エレーヌ戻って来たアンリに、結婚式中止して欲しいと懇願するが、アンリ蜂起計画知らないので憤激する。三重唱最後は「私を騙したな!裏切り者」で最後のストレッタとなり主要人物対立が再び浮き彫りになる総督二人手を結び合わせたとき、「鐘よ鳴り響け」とプロシダが叫ぶ。夕べの鐘合図武装したシチリア人たちが乱入しフランス人襲いかかるのだった

※この「第5幕 モンフォールの宮殿の大広間」の解説は、「シチリアの晩鐘 (ヴェルディ)」の解説の一部です。
「第5幕 モンフォールの宮殿の大広間」を含む「シチリアの晩鐘 (ヴェルディ)」の記事については、「シチリアの晩鐘 (ヴェルディ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第5幕 モンフォールの宮殿の大広間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第5幕 モンフォールの宮殿の大広間」の関連用語

第5幕 モンフォールの宮殿の大広間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第5幕 モンフォールの宮殿の大広間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシチリアの晩鐘 (ヴェルディ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS