第10独立山岳強襲旅団 (ウクライナ陸軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第10独立山岳強襲旅団 (ウクライナ陸軍)の意味・解説 

第10独立山岳強襲旅団 (ウクライナ陸軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 21:54 UTC 版)

第10独立山岳強襲旅団
創設 2015年9月21日
所属政体  ウクライナ
所属組織 ウクライナ陸軍
部隊編制単位 旅団
兵科 山岳兵
兵種/任務 山岳戦
所在地 イヴァーノ=フランキーウシク州コロミヤ
通称号/略称 A4267
愛称 エーデルワイス
上級単位 西部作戦管区
戦歴 ドンバス戦争
ロシアのウクライナ侵攻
指揮官 ミハイロ・シドレンコ大佐
テンプレートを表示

第10独立山岳強襲旅団(だい10どくりつさんがくきょうしゅうりょだん、ウクライナ語: 10-та окрема гірсько-штурмова бригада)は、ウクライナ陸軍旅団西部作戦管区隷下。

概要

ドンバス戦争

2015年9月21日、ドンバス戦争の影響に伴い、第10独立山岳歩兵連隊としてイヴァーノ=フランキーウシク州で創設された[1][2][3]

2015年10月、部隊増強に伴い、第10独立山岳強襲旅団に改編された[3]

2016年1月、第24独立機械化旅団隷下の第8独立自動車化歩兵大隊(第8独立山岳強襲大隊に改称)が配属された。

2016年3月、東部作戦管区隷下の第24独立強襲大隊アイダール第46独立特務大隊ドンバス・ウクライナが配属された。

2016年5月からドンバス戦争で東部ドネツィク州に配備され、初陣は旅団司令部と3個歩兵大隊の編制で10月までマリンカ方面を防御した[3]

2016年8月24日、ペトロ・ポロシェンコ大統領より、軍旗を授与された[2]

2016年11月、第24独立強襲大隊、第46独立特務大隊が東部作戦管区隷下に転属した[3]

2016年12月、第108独立山岳強襲大隊第109独立山岳強襲大隊、戦車大隊、旅団砲兵群、防空大隊が新編された[3]

2017年7月、2回目のローテーションで東部ルハーンシク州に再配置され、2018年5月までポパスナ方面を11か月間防御した[3]

2018年8月24日、ペトロ・ポロシェンコ大統領より、第8大隊、第108大隊、第109大隊が軍旗を授与され、 同旅団がウクライナ軍で隷下の全独立部隊が軍旗を授与された初めての部隊となった[2]

ロシアのウクライナ侵攻

北部・キーウ戦線

2022年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻ベラルーシと国境を接する西部ヴォルィーニ州に配備され、ベラルーシ国境を15日間防御した。3月に第108独立山岳強襲大隊第109独立山岳強襲大隊が北部キーウ州に再配置されて攻勢を開始し、4月にロシア軍はキーウ州から撤退した[4][5][6]

東部・マリウポリ戦線

2022年2月下旬、東部ドネツィク州マリウポリに配備され、4月上旬までマリウポリ港の一部を防衛していたが、市街地が制圧され、ウクライナ軍がアゾフスタリ製鉄所に籠城する前に撤退した[7][8]

北部・チェルニーヒウ戦線

2022年3月、第8独立山岳強襲大隊が北部チェルニーヒウ州チェルニーヒウに再配置され、4月にロシア軍はチェルニーヒウから撤退した[9]

東部・セベロドネツク戦線

2022年6月、第108独立山岳強襲大隊が激戦地の東部ルハーンシク州セヴェロドネツィク地区に配備されていたが、リシチャンシク方面で戦死320人、捕虜30人の損害を受けて全滅したとロシア国防省が発表した[10]

東部・バフムート戦線

2022年7月、東部ドネツィク州バフムート地区に再配置され、第108大隊第109大隊がバフムート北のシヴェルシク方面でロシア軍を撃退した[11]。11月にバフムート北のソレダル方面を防御していたが、ヤコヴリウカ村が消滅し、2023年1月にソレダルは陥落した[12][13]

2023年2月、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領より、名誉称号「エーデルワイス」を授与された。これに対しロシアのウラジーミル・プーチン大統領は「ウクライナ軍の旅団がエーデルワイスという称号を受けた。ヒトラーの師団のようだ」と述べ、ロシア外務省も「ウクライナにナチスがいる証拠だ」と主張した[14]

2023年5月5日、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領より、勇気と勇敢さに対する栄誉賞を授与された[15]

東部・スヴァトヴェ-クレミンナ戦線

2023年10月、第108大隊が東部ルハーンシク州スヴァトヴェ地区に再配置され、友軍の救援でマキイウカ方面に展開した[16]

2024年11月、第8大隊が北東部ハルキウ州クプヤンシク地区に再配置され、友軍の救援で攻勢を開始し、クプヤンシク北のノヴォムリンシクを解放した[17]

編制

  • 工兵大隊
  • 整備大隊
  • 兵站大隊
  • 偵察中隊
  • 狙撃中隊
  • 電子戦中隊
  • 通信中隊
  • レーダー中隊
  • NBC防護中隊
  • 衛生中隊
  • 無人機中隊 タイストラ

2016年編制


出典

  1. ^ “新しい山岳強襲旅団がイヴァノフランキフスク地域に創設されます”. スティック. https://styknews.info/novyny/polityka/2015/09/21/na-ivano-frankivshchyni-stvoriat-novu-girsku-shturmovu-brygadu 
  2. ^ a b c “第10独立山岳強襲旅団のある日”. アーミーインフォルム. https://www.armyfm.com.ua/den-z-10-oyu-okremoyu-girsko-shturmovoyu-brigadoyu/ 
  3. ^ a b c d e f "Едельвейси" на вістрі атаки. Історія 10-тої окремої гірсько-штурмової бригади ルブリュカ
  4. ^ Від оборони Київщини до боїв за Бахмут та Лиманський напрямок: бойовий шлях 109-го батальйону 10-ї ОГШБр за 2 роки війни エスプレッソ
  5. ^ “Сім років "Едельвейсам". 10 окрема гірсько-штурмова бригада відзначає річницю з дня створення”. ススピーリネ. https://suspilne.media/287532-sim-rokiv-edelvejsam-10-okrema-girsko-sturmova-brigada-vidznacae-ricnicu-z-dna-stvorenna/ 
  6. ^ “Від рук окупанта загинув мешканець Івано-Франківської громади Денис Болтян”. フィルトカ通信社. https://firtka.if.ua/blog/view/vid-ruk-okupanta-zaginuv-meshkanets-ivano-frankivskoyi-gromadi-denis-boltian 
  7. ^ “Russian invasion update: Ukraine repels tank attack, captures six Russians in Mariupol”. ウクルインフォルム. https://www.ukrinform.net/rubric-ato/3414859-russian-invasion-update-ukraine-repels-tank-attack-captures-six-russians-in-mariupol.html 
  8. ^ “Fighting to the last man: GUY ADAMS reveals how, deep in a network of tunnels beneath the smoking ruins of Mariupol, a diminishing band of bruised and bloodied Ukrainian soldiers is still holding out against Russian savagery”. デイリー・メール. https://www.dailymail.co.uk/news/article-10723249/GUY-ADAMS-reveals-Ukrainians-holding-beneath-smoking-ruins-Mariupol.html 
  9. ^ “Звільнення Чернігівщини через об'єктив кореспондентів Радіо Свобода”. ラジオ・フリー・ヨーロッパ. https://www.radiosvoboda.org/a/yak-zsu-zvilnialy-chernihivshchynu/32347541.html 
  10. ^ “Боевые потери и дезертирство из-за голода: Украинские военные терпят разгром под Лисичанском”. ライフ. https://life.ru/p/1505438 
  11. ^ “Watch: Ukrainian Mountain Assault Brigade Strikes Russian Unit”. ニューズウィーク. https://www.newsweek.com/watch-ukrainian-mountain-assault-brigade-strikes-russian-unit-1727953 
  12. ^ 第10独立山岳強襲旅団 Telegram
  13. ^ “ウクライナ軍、ソレダルからの撤退を認める 反撃に備えたものと説明”. BBC. https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64342068 
  14. ^ “【検証】 プーチン氏の年次演説、中身は正しいのか ファクトチェック”. BBC. https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64727808 
  15. ^ ウクライナ大統領令 No. 265/2023 ウクライナ大統領府
  16. ^ Recap Deployment Map changes – Week 41 ミリタリー・ランド
  17. ^ 第10独立山岳強襲旅団 Telegram

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第10独立山岳強襲旅団 (ウクライナ陸軍)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第10独立山岳強襲旅団 (ウクライナ陸軍)」の関連用語

第10独立山岳強襲旅団 (ウクライナ陸軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第10独立山岳強襲旅団 (ウクライナ陸軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第10独立山岳強襲旅団 (ウクライナ陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS