第10潜水艦師団 (ロシア海軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第10潜水艦師団 (ロシア海軍)の意味・解説 

第10潜水艦師団 (ロシア海軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 10:35 UTC 版)

第10潜水艦師団(10-я Дивизия подводных лодок)は、ロシア海軍太平洋艦隊に所属する師団級部隊。オスカー型原子力潜水艦アクラ型原子力潜水艦ヤーセン型原子力潜水艦を装備する。カムチャツカのルイバチー港(ヴィリュチンスク市)が母港。

1955年に一度第10潜水艦師団が編成されているが、現在の師団はそれとは別物である。

沿革

  • 1967年7月31日:第15潜水艦戦隊において師団編成。
  • 1973年11月:第15戦隊改編により、第2潜水艦小艦隊に所属。
  • 1998年5月1日:第2小艦隊改編により、北東軍集団第16潜水艦戦隊に所属。

装備

  • プロジェクト949Aオスカー型原子力潜水艦
    • K-173クラスノヤルスク - 退役
    • K-132イルクーツク
    • K-456ヴィリュチュンスク
    • K-186オムスク
    • K-150トムスク
    • K-442チェリャビンスク
  • プロジェクト971アクラ型原子力潜水艦
    • K-284アクラ - 退役
    • K-391ブラーツク - 退役
    • K-331マガダン
    • K-419クズバス
    • K-295サマーラ
    • K-263バルナウル - 退役
    • K-322カシャロート - 退役

歴代師団長

職名 就任年 氏名 階級
師団長 1967年7月 - 1971年 アルカジー・ガンリオ 少将
師団長 1971年 - 1975年 ヴィクトル・ベラシェフ 少将
師団長 1975年 - 1977年8月 アナトーリー・ルツキー 少将
師団長 1977年8月 - 1982年8月 アリフレド・ベルジン
師団長 1982年8月 - 1985年 ニコライ・アルカエフ 少将
師団長 1985年 - アナトーリー・カマリツィン
師団長 1989年 - 1991年 ワレーリー・ドロギン
師団長 1991年 - 1994年 グリゴリー・バタコフ
師団長 1994年 - 2000年 イリヤ・コズロフ 少将
師団長 2000年 - 2002年 ニコライ・コワレフスキー 少将
師団長 - ウラジーミル・グリシェチキン 少将



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第10潜水艦師団 (ロシア海軍)」の関連用語

第10潜水艦師団 (ロシア海軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第10潜水艦師団 (ロシア海軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第10潜水艦師団 (ロシア海軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS