第六大川橋梁_(会津鉄道会津線)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第六大川橋梁_(会津鉄道会津線)の意味・解説 

第六大川橋梁 (会津鉄道会津線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 20:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第六大川橋梁(だいろくおおかわきょうりょう)は、福島県南会津郡下郷町阿賀川(大川)に架かる会津鉄道会津線鉄道橋である。

概要

国鉄会津線(現・会津鉄道会津線)の湯野上駅(現湯野上温泉駅) - 会津田島駅間の延伸工事に伴って1934年(昭和9年)に完成した。楢原駅(現会津下郷駅) - ふるさと公園駅[1]間の阿賀川(大川)に架かる橋梁である。会津線の阿賀川(大川)に架かる橋梁では最後の鉄道橋となる[2]

国道121号に沿って走っていた会津線は、本橋梁にて阿賀川(大川)を渡った後に、「塔のへつり裏街道」と呼ばれる福島県道347号高陦田島線に沿って、会津田島駅へと繋がる。

構造

単線上路プレートガーダー4連の形式である。

周辺

  • 国道121号
  • 国道289号(国道121号と共用)
  • 福島県道347号高陦田島線
  • 大川ふるさと公園
  • 旭ダム

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 建設当時は、ふるさと公園駅および会津落合駅(現養鱒公園駅)は開設しておらず、会津長野駅が次の駅であった。
  2. ^ 阿賀野川(阿賀川(大川))の上流に架かる橋梁では最初の鉄道橋である。

関連項目

座標: 北緯37度14分59.6秒 東経139度51分41.8秒 / 北緯37.249889度 東経139.861611度 / 37.249889; 139.861611




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第六大川橋梁_(会津鉄道会津線)」の関連用語

第六大川橋梁_(会津鉄道会津線)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第六大川橋梁_(会津鉄道会津線)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第六大川橋梁 (会津鉄道会津線) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS