第三水俣病とは? わかりやすく解説

第三水俣病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 08:56 UTC 版)

水俣病」の記事における「第三水俣病」の解説

1973年昭和48年5月22日、『朝日新聞』により福岡県大牟田市の「有明海第3水俣病」と報道され全国水銀パニック発生したが、その後の調査により誤報であることが判明したまた、河川堆積物から多量水銀発見され新潟県関川水系でも、10名の水俣病類似症状発生1973年報告された(関川水俣病)が、1971年昭和46年)の患者認定基準適用した結果否定された。関川水系水銀流域工場由来するものと、上流部にある黒姫山妙高山新潟焼山などの火山由来よるものとの双方起源となっている。 さらに、山口県徳山市(現・周南市)も第三水俣病として問題になったことがあったが、徳山無機水銀であり水俣病ではないとされた。無機水銀を含むヘドロ徳山港埋立地今なお存在している。

※この「第三水俣病」の解説は、「水俣病」の解説の一部です。
「第三水俣病」を含む「水俣病」の記事については、「水俣病」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第三水俣病」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第三水俣病」の関連用語

1
4% |||||

第三水俣病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第三水俣病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水俣病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS