第三次改良標準化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第三次改良標準化の意味・解説 

第三次改良標準化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 16:17 UTC 版)

日本の原子力政策」の記事における「第三次改良標準化」の解説

1981年度から1985年度にかけて実施された。第一次第二次改良標準化プラントベースとしつつ、プラント全面的な設計見直し実施され日本型軽水炉確立目標とされた。この時の目標も既に1974年には提示なされていた。例えBWRにおいては当時西ドイツAEG社では再循環ポンプ廃止し原子炉圧力容器内にインターナルポンプ設置したBrunsbüttel原子力発電所建設中であり、格納容器のプレストレスコンクリート化についても研究進められていたが、日系メーカーその段階まで着手出来ているメーカーはなかった。 第三次改良標準化の最も顕著な成果改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)と改良型加圧水型軽水炉(APWR)の基本設計完了したことにある。これらの新型プラントにおいては各種指標従来より進歩見られたが、例え放射性廃棄物については当時軽水炉での発生量ドラム缶1600本/年を100本/年に抑制しまた、当初から機能面でも負荷追従運転AFC自動周波数制御)運転を前提として建設された。なお、ABWR主契約者は日立東芝の他GE加わり国際色帯びた開発体制でもあった。

※この「第三次改良標準化」の解説は、「日本の原子力政策」の解説の一部です。
「第三次改良標準化」を含む「日本の原子力政策」の記事については、「日本の原子力政策」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第三次改良標準化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第三次改良標準化」の関連用語

第三次改良標準化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第三次改良標準化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の原子力政策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS