竹ヶ島 (大分県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹ヶ島 (大分県)の意味・解説 

竹ヶ島 (大分県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 10:08 UTC 版)

竹ヶ島
所在地 日本大分県佐伯市
所属諸島 豊後諸島
座標 北緯32度59分7.6秒 東経131度58分55.7秒 / 北緯32.985444度 東経131.982139度 / 32.985444; 131.982139座標: 北緯32度59分7.6秒 東経131度58分55.7秒 / 北緯32.985444度 東経131.982139度 / 32.985444; 131.982139
面積 0.002 km²
最高標高 33 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

竹ヶ島(たけがしま)は、大分県佐伯市にある無人島である。

大入島東部の荒網代港から東に約4kmの佐伯湾内に位置する。面積0.002km2、標高33m。全島が豊後水道県立自然公園に含まれる[1][2]

砂岩からなる島で、島の頂上付近にはが多く、これが島名の由来にもなっている。頂上は2つに分かれており、竹ヶ島灯台が建つ。島の周辺の海域には瀬が多く、潮流も早いため、メバル等が集まる好漁場となっており、釣りにも適している[1][2]

1929年(昭和4年)には大入島村鶴見町(現在はともに佐伯市の一部)との間で帰属争いが起き、大入島村が測量して帰属を定めた[1][2]

交通

JR九州日豊本線佐伯港から船で30分[3]

脚注

  1. ^ a b c 『日本の島ガイド SHIMADAS(シマダス)』第2版、2004年7月、財団法人日本離島センター、ISBN 4931230229 p.696
  2. ^ a b c 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 44 大分県』角川書店、1980年1月
  3. ^ 狩生・彦島 iナビおおいた

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹ヶ島 (大分県)」の関連用語

竹ヶ島 (大分県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹ヶ島 (大分県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹ヶ島 (大分県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS