彦島 (大分県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 04:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動彦島 | |
---|---|
![]() 彦島の空中写真。 2018年5月5日撮影。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成 | |
所在地 |
![]() |
所属諸島 | 豊後諸島 |
座標 | 北緯33度0分41.9秒 東経131度54分35.8秒 / 北緯33.011639度 東経131.909944度座標: 北緯33度0分41.9秒 東経131度54分35.8秒 / 北緯33.011639度 東経131.909944度 |
面積 | 0.05 km² |
最高標高 | 60 m |
![]() |
佐伯市狩生地区と大入島との間で、狩生地区から東方に0.4kmの位置にある島。面積0.05km2、標高60m[1][2]。
彦島という島名は、佐伯市と津久見市の境界にある彦岳(標高639.4m)に因んで名づけられた[1][2]。
1970年(昭和45年)に無人島化。その後の利用方法として、石油基地、セメント工場、競艇場にするという話があったとされるが、実現していない[1][2]。
交通
脚注
外部リンク
|
- 彦島_(大分県)のページへのリンク