仙水島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仙水島の意味・解説 

仙水島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 05:36 UTC 版)

仙水島
所在地 日本大分県津久見市
所属諸島 豊後諸島
座標 北緯33度4分14秒 東経131度57分10秒 / 北緯33.07056度 東経131.95278度 / 33.07056; 131.95278座標: 北緯33度4分14秒 東経131度57分10秒 / 北緯33.07056度 東経131.95278度 / 33.07056; 131.95278
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

仙水島(せんすいじま)は、大分県津久見市にある無人島である。

地理

津久見湾の南側に延びる四浦半島の北岸から約75mに位置する。秩父帯チャートからなる平坦な島で、南岸は海食崖になっている。ウバメガシシイダンチクが繁茂している。島の北東500mに貴船島がある[1]

津久見市仙水遊漁センター

1980年4月に、この島の対岸に第三セクターが運営する海上釣り堀津久見市仙水遊漁センター[2]が設けられ[1]、仙水島は対岸と堤防(方塊堤)で結ばれてその一部となった。対岸との間を結ぶ堤防が同センターの釣り場施設となったほか、島には遊歩道が設けられ、島の天然岩礁も磯つり場として利用された[3][4]

うみたま体験パーク「つくみイルカ島」

仙水遊漁センターが2010年(平成22年)3月31日に廃止されると、その跡地には2011年(平成23年)4月2日うみたま体験パーク「つくみイルカ島」がオープン[5]。仙水島は、つくみイルカ島の一部とされ、豊後水道を眺望する展望デッキを備える島ゾーンになった[6]

脚注

  1. ^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 44 大分県』角川書店、1980年1月、p.467
  2. ^ 津久見市仙水遊漁センター及び附帯施設の設置並びに管理に関する条例 津久見市
  3. ^ 津久見市仙水遊漁センター及び附帯施設の設置並びに管理に関する条例施行規則 津久見市
  4. ^ 仙水遊魚センター 日豊通信Rias(日豊海岸ツーリズムパワーアップ協議会)
  5. ^ 市報つくみ 2011年2月号 No.771 (PDF)
  6. ^ 施設マップ うみたま体験パーク「つくみイルカ島」


北緯33度04分14秒 東経131度57分11秒 / 北緯33.070596度 東経131.952952度 / 33.070596; 131.952952




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙水島」の関連用語

仙水島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙水島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙水島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS