競技団体・組織・協会・大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 21:49 UTC 版)
「ロデオ」の記事における「競技団体・組織・協会・大会」の解説
世界最大かつ最古のロデオ統括組織は、PRCA(Professional Rodeo Cowboys Association、プロ・ロデオ・カウボーイ協会)という組織で、毎年700のロデオを認可している。 最近になって、ブルライディング競技専門の PBR(Professional Bull Riders, Inc.、プロ・ブル・ライダーズ・インコーポレーション)という統括組織も設立され、こちらも多くの競技会が開催されPRCAに台頭する人気を博している。またプロではなく、高校ロデオ、アマチュア・ロデオ、女子ロデオというものもある。モンタナ大学などいくつかの大学にはロデオチームがある。全米大学ロデオ協会 (National Intercollegiate Rodeo Association) は、全米大学ロデオ決勝戦 (College National Rodeo Finals) の運営にたずさわっている。 ロデオの多くはアメリカとカナダで行われる。その中でも有名なのは、カナダ、アルバータ州カルガリーで行なわれる カルガリー・スタンピード、ワイオミング州シャイアンの Frontier Days、コロラド州デンバーの National Western Stock Show、テキサス州ヒューストンの Houston Livestock Show and Rodeo、ネバダ州ラスベガスの National Finals Rodeo(NFR)である。NFRは毎年12月に Thomas and Mack Centerで行われ、年間の獲得賞金上位15名が参加する。NFRを行う10日間の観客数は2003年には歴代最高の17万人以上、テレビでの鑑賞者は900万人に達したと推定される。 2002年ソルトレークシティオリンピックでロデオが披露され、これがロデオのオリンピックの2回目の登場となった。初登場は、1988年カルガリーオリンピック。 ネイティヴ・アメリカンの間でもロデオが活発で、独自の組織が存在し、Indian Rodeoという独自の文化を有する。 チリでもサッカーと同程度に人気を保つスポーツとなっている。
※この「競技団体・組織・協会・大会」の解説は、「ロデオ」の解説の一部です。
「競技団体・組織・協会・大会」を含む「ロデオ」の記事については、「ロデオ」の概要を参照ください。
- 競技団体・組織・協会・大会のページへのリンク