穀倉院学問料とは? わかりやすく解説

穀倉院学問料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 10:26 UTC 版)

穀倉院」の記事における「穀倉院学問料」の解説

詳細は「学問料」を参照 大学寮紀伝道学生である文章生から選抜され支給され奨学金である学問料は、勧学田学料田)と呼ばれる田地からの貢租によって学生寄宿させ、食事給付していた。しかし、その主たる面積占めていた加賀国の旧大伴家持没官領が、藤原種継暗殺事件関係者の名誉回復に伴い当時官界実力者伴善男要求伴氏(旧大伴氏)に返還されることとなり、その後応天門の変貞観8年866年))によって伴善男流罪となり、再度当該地が没官された後に大学寮ではなく穀倉院編入されたことから経営基盤失った大学寮新たに当該地を得た穀倉院の間で対立生じた。そこで、穀倉院から一部学生への学問料支給を行うことで大学寮側からの不満の緩和努めた、これを、穀倉院学問料という。 穀倉院は、この頃には、律令制弛緩によって不足する内廷費用を捻出するための一種の「裏金捻出役割担っており、穀倉院となった勧学田大学寮返還することは、財政政策上採るところではなかった。朝廷はその代償として、穀倉院から学問料支給開始した考えられている。

※この「穀倉院学問料」の解説は、「穀倉院」の解説の一部です。
「穀倉院学問料」を含む「穀倉院」の記事については、「穀倉院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「穀倉院学問料」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穀倉院学問料」の関連用語

穀倉院学問料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穀倉院学問料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの穀倉院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS