稲葉明雄とは? わかりやすく解説

稲葉明雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 07:50 UTC 版)

稲葉 明雄(いなば あきお、1934年2月1日 - 1999年3月17日)は、日本の翻訳家。 旧名、稲葉 由紀

経歴

大阪府出身。早稲田大学仏文科中退。宇野利泰に師事し、翻訳家となる。英語圏のミステリ小説SF小説の名訳者として名高いが、1969年覆面座談会事件では一部のSF作家たちから恨みを買った。

親友の小林信彦が小説『唐獅子株式会社』を執筆した際には、作中人物の大阪弁の監修を担当している。

1999年、脳出血のため、東村山市の自宅で死去。65歳没。

翻訳

稲葉由紀名義

コーネル・ウールリッチ / ウィリアム・アイリッシュ

稲葉明雄名義

コーネル・ウールリッチ / ウィリアム・アイリッシュ

  • 『私が死んだ夜』(コーネル・ウールリッチ、早川書房) 1965
  • 『もう探偵はごめん』(コーネル・ウールリッチ、早川書房) 1971
  • 『黒いアリバイ / 抜け穴』(ウールリッチ、講談社、世界推理小説大系9) 1972、のち創元推理文庫
  • 『九一三号室の謎 / 幻の女』 (ウールリッチ / アイリッシュ、早川書房、世界ミステリ全集4) 1973
  • 『さらばニューヨーク』 (ウィリアム・アイリッシュ、晶文社) 1976
  • 黒衣の花嫁』(コーネル・ウールリッチ、早川文庫) 1983
  • 『夜の闇の中へ』(コーネル・ウールリッチ、ハヤカワ The mysterious press) 1988、のちハヤカワ文庫
  • 『非常階段』(コーネル・ウールリッチ、白亜書房、コーネル・ウールリッチ傑作短篇集 別巻) 2003

ブライアン・フリーマントル

  • 『消されかけた男』(フリーマントル、新潮文庫) 1979
  • 『明日を望んだ男』(フリーマントル、新潮文庫) 1980
  • 『再び消されかけた男』(フリーマントル、新潮文庫) 1981
  • 『呼びだされた男』(フリーマントル、新潮文庫) 1982
  • 『罠にかけられた男』(フリーマントル、新潮文庫) 1986
  • 『亡命者はモスクワをめざす』(フリーマントル、新潮文庫) 1988
  • 『暗殺者を愛した女』(フリーマントル、新潮文庫) 1989
  • 『狙撃』(フリーマントル、新潮文庫) 1993

脚注


参考文献

  • 日外アソシエーツ人物情報(早大中退の旨あり)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲葉明雄」の関連用語

稲葉明雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲葉明雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲葉明雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS