秋の夜長と上手につきあう17の知恵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋の夜長と上手につきあう17の知恵の意味・解説 

秋の夜長と上手につきあう17の知恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 07:56 UTC 版)

『秋の夜長と上手につきあう17の知恵』
Various Artsitsコンピレーション・アルバム
リリース
時間
レーベル Sony Music Direct
テンプレートを表示

秋の夜長と上手につきあう17の知恵』(あきのよながとじょうずにつきあうじゅうななのちえ)は、様々なアーティストの秋の楽曲を集めたコンピレーション・アルバム。2004年9月23日発売。発売元はSony Music Direct

解説

“秋”を舞台にした、様々な楽曲を収録したコンピレーション・アルバム。発売元はソニー・レコード系列であるが、いくつかの楽曲は他社から音源を借りている。例えば、高田みづえ「秋冬」のライセンスは現在テイチクエンタテインメントが所有している。

主に、1970年代1980年代J-POPフォークソングアイドル歌謡曲が中心に収録されている。CDジャケットは、花札にある絵をイメージしたもの。

翌年には、本作の続編的作品『秋歌』(2005年8月31日)も発売され、本作にも含まれる「秋桜」はさだまさし、「秋冬」は三ツ木清隆と、それぞれ異なるヴォーカル・バージョンが収録されている。

収録曲

  1. Opening Bells by the Crickets 虫たちによる序曲
  2. 秋桜(1977年10月1日)
  3. 哀愁のカサブランカ(1982年7月17日)
    • 作詞:B.ヒギンズ、日本語詞:山川啓介、作曲:S.リンボ・J.ヘンリー、編曲:若草恵
    • 歌:郷ひろみ、バーティ・ヒギンズのカヴァー。
  4. 秋止符(1979年12月20日)
  5. 冬が来る前に(1977年11月1日)
  6. わかって下さい(1976年2月5日)
  7. 思秋期(1977年9月5日)
  8. 色づく街(1973年8月21日)
  9. 風立ちぬ(1981年10月7日)
  10. 秋の気配(1998年10月28日)
  11. 初秋(1993年9月6日)
  12. 学生街の喫茶店(1972年6月20日)
  13. 君と歩いた青春(1981年8月26日)
  14. 恋人よ(1980年8月21日)
  15. 晩秋(1998年5月21日)
  16. 燃える秋(1978年11月5日)
  17. 19の秋(1981年4月21日)
  18. 秋冬(1984年1月1日)

関連作品




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋の夜長と上手につきあう17の知恵」の関連用語

秋の夜長と上手につきあう17の知恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋の夜長と上手につきあう17の知恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋の夜長と上手につきあう17の知恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS