秋の歌 (武満徹)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋の歌 (武満徹)の意味・解説 

秋の歌 (武満徹)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 07:41 UTC 版)

秋の歌』(あきのうた、ドイツ語: Herbstlied) は武満徹による編曲作品。1993年 (平成5年) に編曲された。原曲は、チャイコフスキーのピアノ曲『四季』の第10曲「10月 秋の歌」。

編曲の経緯

1993年 (平成5年) の八ヶ岳高原音楽祭〈秋の歌~クラシックやポップスの境界を越えて〉のためのアンコールピース用に編曲された[1]。当時、同音楽祭はスビャトスラフ・リヒテルと武満徹が隔年で音楽監督を務めていた[1]

初演

1993年9月25日、八ヶ岳高原音楽祭にて、リチャード・ストルツマン (クラリネット独奏)・八ヶ岳高原音楽祭祝祭カルテット (豊嶋泰嗣深山尚久、小林秀子、 田中雅弘) により世界初演[1][2]

編成

  • クラリネット独奏
  • 弦楽四重奏

演奏時間

約4分

出版

ショット・ミュージック

録音

出典

  1. ^ a b c 武満徹 響きの海 室内楽全集5、キングレコード、KICC 589-90、ライナーノーツ
  2. ^ ショット・ミュージック株式会社 武満徹 室内楽作品”. 2024年7月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  秋の歌 (武満徹)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋の歌 (武満徹)」の関連用語

秋の歌 (武満徹)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋の歌 (武満徹)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋の歌 (武満徹) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS