福勝【フクマサリ】(野菜)
![]() |
登録番号 | 第5070号 |
登録年月日 | 1996年 6月 13日 | |
農林水産植物の種類 | いんげんまめ | |
登録品種の名称及びその読み | 福勝 よみ:フクマサリ |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 北海道 | |
品種登録者の住所 | 北海道札幌市中央区北3条西6丁目 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 千葉一美 品田裕二 佐藤仁 原正紀 飯田修三 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「大正金時」に「福白金時」を交配して育成された固定品種であり,育成地(北海道河西郡芽室町)における成熟期は早生,草丈は中,子実の大小が大きい品種である。 胚軸の色は淡赤紫,伸育性と草型は有限わい性,草丈は中,主茎節数は少である。葉色は緑,小葉の大小は中,花色は淡赤紫である。莢の長さは中,幅は広,若莢の地色は緑,斑紋の色はなしである。一莢内粒数は極少,子実の大小は大,形は楕円体,種皮の斑紋の種類は無,色地は赤紫,環色はなしである。開花期及び成熟期は早,耐倒伏性及び子実収量は中である。 「大正金時」と比較して,若莢の斑紋の色がないこと等で,「北海金時」と比較して,子実の形が楕円体であることで区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,北海道立十勝農業試験場(河西郡芽室町)において、昭和60年に「大正金時」に「福白金時」を交配し,61年に鹿児島県沖永良部島において世代促進,以後,北海道立十勝農業試験場において,選抜を繰り返して育成された固定品種である。平成2年に生産力検定予備試験,3年以降「菜豆十育B62号」の系統名で生産力検定試験及び特性検定試験等の試験を行い,その特性を確認して育成を完了したものである。平成5年は雑種第10代である。 |
- >> 「福勝」を含む用語の索引
- 福勝のページへのリンク