福井嶺北
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:10 UTC 版)
「日本語の方言のアクセント」の記事における「福井嶺北」の解説
福井県嶺北の平野部には、坂井市三国町やあわら市、永平寺町松岡などに、三国式と呼ばれる二型アクセントがある。2拍名詞では、第1・4・5類を「かぜ」「かぜが」、第2・3類を「いし」「いしが」のように発音する。これは下がり目の有無のみが区別されており、第1・4・5類が下がり目あり、第2・3類が下がり目なし、という体系である。拍数が増えても、2拍目から高く最後の拍の直前で下降する有下降型と、最後まで下降しない無下降型の2種類の型からなる。ただし型の区別はあいまいで、調査方法によって、無アクセントとされる福井市内でも三国式アクセントが現れることもあれば、三国町での調査で全員が無アクセントとされたこともあり、山口幸洋は調査でアクセントの区別が現れたとしても方言としての自然な姿は無アクセントではないかと指摘している。 最近の調査では、嶺北の沿岸部で、多種の三型アクセントが発見されている。あわら市には3種類の三型アクセントを含む多様なアクセント体系が複雑に分布しており、福井市沿岸部には4種の三型アクセントがあり、坂井市三国町安島、越前町厨・小樟も三型アクセントである。これらはいずれも型区別は明瞭である。地区により音調の違いがあるものの、各型の所属語彙は共通しており、2拍名詞はおおむね第1類と第2・3類と第4・5類が区別されている。
※この「福井嶺北」の解説は、「日本語の方言のアクセント」の解説の一部です。
「福井嶺北」を含む「日本語の方言のアクセント」の記事については、「日本語の方言のアクセント」の概要を参照ください。
- 福井嶺北のページへのリンク