神社本庁とは? わかりやすく解説

じんじゃ‐ほんちょう〔‐ホンチヤウ〕【神社本庁】

読み方:じんじゃほんちょう

全国大多数神社統括する宗教法人およびその中央事務所の名称。第二次大戦後、国家管理離れた全国約8神社包括する


じんじゃほんちょう 【神社本庁】


神社本庁(じんじゃほんちょう)


神社本庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 09:32 UTC 版)

神社本庁(じんじゃほんちょう、 旧字体神󠄀社󠄁本廳)は、神宮(伊勢神宮)を本宗とし、日本各地の神社を包括する宗教法人


注釈

  1. ^ 飯山正秀は1889年(明治22年)に再創刊した獨逸学協会会誌『学林』の初代編集人である[12]。また、靖国神社の近隣ではドイツ・スイス系の普及福音教会が1908年から1947年にかけ、東郷坂教会を運営した。
  2. ^ キリスト教の学生に対する神社参拝強制は、信教の自由に抵触するという結論の前提として、神社神道は信教(宗教)である旨を声明した[14]
  3. ^ 1936年成立の思想犯保護観察法により、東京市渋谷区千駄ヶ谷4-658の住所(旧住所)には思想犯保護観察所が設置され、東京・千葉・埼玉・山梨で思想犯とされた集団の保護観察に当たっていた。
  4. ^ 千家国麿権宮司・千家典子夫妻の父

出典

  1. ^ a b c d じんじゃほんちょう【神社本庁】 世界大百科事典第2版
  2. ^ 神社本庁 > 神社本庁のご案内 > 神社庁一覧
  3. ^ 神社本庁 > 神社本庁のご案内 > 関係団体一覧
  4. ^ 宗教年鑑 平成30年版 文化庁(編) p.103
  5. ^ a b 『宗教年鑑』平成19年 2-4ページ
  6. ^ 神社本庁 神社庁一覧
  7. ^ 会通雑誌社『会通雑誌』、NDLJP:3567527国立国会図書館、図書館送信閲覧対象。
  8. ^ 松本久史 2011, pp. 78–79.
  9. ^ 新田・武田 2005, pp. 216–218.
  10. ^ a b c 松本久史 2011, pp. 80–81.
  11. ^ 「日本奨学義会規則」、飯山正秀編『成功名家列伝』、国鏡社。1910年。NDLJP:778190/5
  12. ^ 独協中学・高等学校同窓会 『年表』
  13. ^ 新田・武田 2005, pp. 215–221.
  14. ^ 『日本キリスト教会50年史』62頁。
  15. ^ 新田・武田 2005, pp. 232–234.
  16. ^ 用語解説|日本国憲法の誕生”. 国立国会図書館. 2016年5月3日閲覧。
  17. ^ a b 新田・武田 2005, pp. 244–246.
  18. ^ 新田・武田 2005, pp. 245–248.
  19. ^ 松本久史 2011, p. 83.
  20. ^ a b c d e f g h i 新田・武田 2005, pp. 252–253.
  21. ^ 『神道』 136頁。
  22. ^ 神社本庁 設立
  23. ^ a b 武田 幸也「神宮奉斎会から神社本庁へ」神社本庁総合研究所紀要 (20), 1-43, 2015-06
  24. ^ 文化庁 (2015年3月20日). “宗教年鑑 平成25年版”. 文化庁. p. 4. 2016年4月27日閲覧。
  25. ^ 神社本庁教学研究室編『神社本庁憲章の解説』神社本庁、1985
  26. ^ 神社本庁編『新編神社実務提要』神社新報社、2001年
  27. ^ a b 神社本庁編『神社本庁規程類集』平成25年度版、神社新報社
  28. ^ a b c d e f 「全国10万社の頂点に鎮座 比類なき伊勢神宮の威力」、週刊ダイヤモンド、2016年4月16日。
  29. ^ 神社本庁データベース、宗教情報リサーチセンター、2016年5月9日閲覧。
  30. ^ 神社本庁 関係団体一覧
  31. ^ 会社概要 / 神社界唯一の新聞社 神社新報社
  32. ^ 本会のあゆみ – 神道文化会 | 伝えたい日本のココロとカタチ。
  33. ^ a b c d e 堀幸雄『最新右翼辞典』2006年、「神社本庁」の項、295ページ
  34. ^ 応援しています! 神道政治連盟
  35. ^ 神社本庁編『神社本庁規程類集』2002年(平成14年)度版、神社新報社、2002
  36. ^ a b “続報真相 改憲急ぐ安倍首相を応援する人々 「美しい日本の憲法」とは”. 毎日新聞. (2016年3月18日). http://mainichi.jp/articles/20160318/dde/012/010/017000c 2016年3月18日閲覧。 
  37. ^ 大阪府神社庁 第六支部 東大阪市参照。なお、ここにおける単立神社には式内社石切剣箭神社等も含まれている・
  38. ^ 「強権発動で宮司人事にも介入 完了・世俗化する神社本庁の罪」、週刊ダイヤモンド、2016年4月16日。
  39. ^ 「気多大社 人事で混乱 宮司2人 法廷頼み」、朝日新聞、2006年9月17日
  40. ^ 「最高裁、神社規則の変更認める 羽咋市の気多神社訴訟」、共同通信、2010年4月20日
  41. ^ 週刊ダイヤモンド編集部 (2017年7月5日). “神社本庁「恐怖政治」の実態、地方の大神社で全面戦争も(2/4)”. 週刊ダイヤモンド (ダイヤモンド社). http://diamond.jp/articles/-/134148?page=2 2017年12月14日閲覧。 
  42. ^ “富岡八幡宮、神社本庁に6月離脱通知、9月に認証”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2017年12月9日). https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201712090000123.html 2019年10月14日閲覧。 
  43. ^ 神社本庁離脱の経緯金刀比羅宮
  44. ^ 鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱へ 理由は明記されず 神奈川・鎌倉 - 毎日新聞 2024年3月12日
  45. ^ a b c 神社本庁の「政治力」と「資金力」、不気味がるほどではなかった!、週刊ダイヤモンド、2017年6月28日。
  46. ^ a b c 古賀攻,「一線を越えた神社界」,『毎日新聞』2022/6/29 東京朝刊”. 2022年6月29日閲覧。
  47. ^ a b c d 古賀攻,「恐れ入らない神社界」,『毎日新聞』2022/6/22 東京朝刊”. 2022年6月29日閲覧。
  48. ^ “日本会議研究 憲法編 中 国民投票へ 賛同拡大運動”. 朝日新聞: p. 朝刊14版 3面. (2016年3月24日) 
  49. ^ a b c 塚田穂高 2015, pp. 44–48.
  50. ^ ジェフ・キングストン, Contemporary Japan: History, Politics, and Social Change since the 1980s, p.160 ISBN 978-1-118-31506-4
  51. ^ 上杉聰。「日本における『宗教右翼』の台頭と『つくる会』『日本会議』」戦争責任、39、2003年 53ページ。
  52. ^ a b c 皇室典範改正に関する神社本庁の基本的な姿勢・「皇室典範改正問題に関する神社本庁の基本見解」・「皇室典範改正に関する神社本庁の基本的な姿勢について2005年(平成17年)12月2日
  53. ^ 「靖国神社のA級戦犯分祀「あり得ない」 神社本庁が見解」2005年6月10日朝日新聞朝刊4ページ
  54. ^ 靖国神社をめぐる諸問題に関する神社本庁の基本見解 呉竹会
  55. ^ a b 山口県上関町・八幡宮宮司 林春彦「人間・自然破壊の原発に神の地は売らず 神社、鎮守の森の永続は村落の永続」、『現代農業増刊 新ガーデンライフのすすめ 庭、里山、鎮守の森』(農山漁村文化協会)2002年5月1日発行、pp.224-229
  56. ^ a b エンジョウトオル 「神社本庁が安倍の地元で鎮守の森を原発に売り飛ばし!反対する宮司を追放」2/4 リテラ、2014年10月19日
  57. ^ 山口県上関町・八幡宮所有地の上関原発建設用地への財産処分承認申請書に対する承認の可否 『神社新報』平成16年8月30日
  58. ^ 「時代の正体<260>日本会議を追う(2)国民投票への『名簿』」神奈川新聞、2016年2月17日
  59. ^ a b 新田・武田 2005, pp. 254–255.
  60. ^ 津地鎮祭事件の最高裁判決”. 文部科学省. 2016年5月5日閲覧。
  61. ^ 新田・武田 2005, pp. 254–257.
  62. ^ 神社本庁で不可解な不動産取引、刑事告訴も飛び出す大騒動勃発、週刊ダイヤモンド、2017年6月21日。
  63. ^ a b “神社本庁元幹部ら、解雇処分無効など訴え提訴 不動産売却めぐり癒着指摘”. 産経ニュース (産経デジタル). (2017年10月17日). https://www.sankei.com/article/20171017-QWVR7KWHV5IVRAFKJXD3QQ4U4M/ 2022年6月6日閲覧。 
  64. ^ “神社本庁元幹部の懲戒無効 不動産売却巡り内部告発”. 産経新聞. (2021年3月18日). https://www.sankei.com/article/20210318-KRAIN4GYZRK3HOLOGGG4JRIZWE/ 
  65. ^ “神社本庁、再び敗訴 元部長らの処分無効―東京高裁”. 時事通信. (2021年9月16日). オリジナルの2022年6月3日時点におけるアーカイブ。. https://archive.ph/euCvi 
  66. ^ “神社本庁処分、無効確定 内部告発の元幹部ら”. 産経新聞. (2022年4月22日). https://www.sankei.com/article/20220422-OGAL6ZI5YZIRVPE73KT556QOBE/ 
  67. ^ “こんぴら、神社本庁離脱へ 「大嘗祭巡り不信感」”. 産経WEST(産經新聞). (2020年6月13日). https://www.sankei.com/west/news/200613/wst2006130010-n1.html 2020年6月13日閲覧。 
  68. ^ “金刀比羅宮、神社本庁を離脱へ 「大嘗祭巡り不信感」”. 一般社団法人共同通信社. (2020年6月13日). https://web.archive.org/web/20200613060728/https://this.kiji.is/644358101140358241 2020年6月13日閲覧。 
  69. ^ 「こんぴらさん」が神社本庁を離脱 大嘗祭の供え物届かず「天皇陛下にも不敬極まりない」東京新聞2020年11月18日
  70. ^ a b 「◆◆統理様が芦原理事を総長に指名した理由◆◆」,『花菖蒲ノ會会報』4号,令和4年(2022)10月7日。p.2.)
  71. ^ 「東京地裁への提訴について④六月二十三日の役員会」,『花菖蒲ノ會会報』3号,令和4年(2022)10月1日。p.3.)
  72. ^ 神社本庁公式webサイト「神社本庁の代表役員について」令和4年(2022)8月23日
  73. ^ 田中恆清独占インタビュー 分断危機の「神社本庁」トップが語った「内紛の真実」 - デイリー新調 DAILY SHINCHO, 2022年10月6日6:03 (2022年10月11日閲覧)
  74. ^ 「神社本庁人事 芦原総長の地位確認提訴 庁規「義を経て」の解釈争点」,『中外日報』1面,2022年9月14日1面。同Web版(2022年10月11日閲覧)
  75. ^ 「神社本庁総長地位確認訴訟 口頭弁論1回で終結 庁規「議を経て」は議決か否か 東京地裁 判決」,『中外日報』2022年10月5日1面。同Web版(2022年10月11日閲覧)
  76. ^ 「統理を支持する会設立 賛同260人超 神社本庁のあり方議論」,『中外日報』1面,2022年9月14日
  77. ^ 「統理支持の"花菖蒲ノ會" 賛同者1200人超す 神社本庁」,『中外日報』2022年10月07日1面。同web版(2022年10月11日閲覧)
  78. ^ “神社本庁の総長ポストめぐり判決 「統理」だけの指名、認められず”. 朝日新聞. (2022年12月22日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDQ6RCFQDQUTIL008.html 2022年12月23日閲覧。 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神社本庁」の関連用語

神社本庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神社本庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
岡山県神社庁岡山県神社庁
since 2024 (C)Okayamaken Jinjacho
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神社本庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS