神田_(倉敷市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神田_(倉敷市)の意味・解説 

亀島 (倉敷市)

(神田_(倉敷市) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 00:19 UTC 版)

日本 > 中国地方 > 山陽地方 > 岡山県 > 倉敷市 > 水島地区 > 連島 > 亀島 (倉敷市)

亀島(かめじま)は、岡山県倉敷市水島にある地域である。

連島の南部を占める。現在の亀島・亀島新田・連島中央・神田からなる。矢柄は、旧亀島村域であるが、現在、大半の部分が小学校区が隣接の連島東学区となっており、含む場合と含まない場合がある。

概要

旧・亀島新田エリア

亀島・亀島新田・連島中央・神田の住所が該当。連島山塊中部の矢柄の南方に広がる平地で、近世の干拓地である。地区南端部に亀島山という(標高約30m)があり、かつてはであった。現在は水島工業地帯の造成や道路建設のために形を崩しているが、以前はのような形をしていた。地名もこの山に由来したもの[1]

連島が島から陸続きになった後、連島は東西高梁川の河口部となったため、連島の南には広大な干潟が生まれた。延宝2年に倉敷支配所代官がこの干潟を18町歩干拓し、翌年に28町歩を干拓。ついで延宝6年には、成羽藩山崎氏が倉敷の許可のもと150町歩を干拓。これらの干拓地を併せて、南端部にあたる亀島の名を取り亀島新田村(かめじましんでんそん)と称し、元禄10年に成羽領分となり、明治に至る[1]

『備中村鑑』では、浅口郡亀島新田村として幕末頃の石高を約8千石としているが、これには鶴新田(後述)が含まれている[2]

明治22年6月1日に連島村から別れた矢柄村・北面新田村の旧矢柄分の一部と亀島新田村とが合併し、村制による亀島村(かめじまそん)を新設した。同36年1月1日には亀島・西之浦・鶴新田・連島の4村が合併し、連島村(のち連島町)を新設した[1]

当地東部の東高梁川河口部の廃川地市街地として整備され、さらに南側の干拓埋立地に水島工業地帯が造成されると、亀島新田は大型道路が整備され、宅地・事業所・商店が多く立地し人口が急増[1]。住所表記も改められ、新たな大字として亀島1〜2丁目・神田1〜3丁目、連島中央1〜5丁目などが設置され、亀島新田の地名は矢柄との境界付近にわずかに残るのみである。

矢柄

学区

小学校区
  • 矢柄の一部・亀島新田(一部除く)・西之浦(北面・弁財天・青木・宮之浦を除く)・連島中央2-3丁目(各一部除く)・連島中央4-5丁目は連島西浦小学校区。神田・亀島の各全域および連島中央1丁目の一部は連島神亀小学校区。矢柄(一部および北面除く)および亀島新田・連島中央2-3丁目の各一部は連島東小学校区。矢柄のうち北面は連島北小学校区。
中学校区

地勢

山岳
  • 亀島山

産業

  • 酒造 - 「嶺乃誉」の渡辺酒造がある

主要施設

行政施設
  • 連島中央交番 - 連島中央3
教育・保育施設
郵便局
  • 連島中央郵便局 - 連島中央2
  • 倉敷亀島二郵便局 - 亀島2
金融機関
  • 水島信用金庫 矢柄支店 - 連島中央2
  • 水島信用金庫 連島支店 - 連島中央5
  • 労金 水島支店 - 神田2
  • 岡山商銀 倉敷支店 - 神田2
医療機関
  • 松枝病院 - 連島中央5
  • 水島第一病院 - 神田2
企業事業所
  • 水島車輌 - 連島中央4
  • 渡辺酒造 - 亀島新田
商店
  • ニシナ・フードバスケット 連島中央店 - 連島中央2
  • ニシナ・フードバスケット 神田店 - 神田2
  • モスバーガー 倉敷水島店 - 連島中央1
  • ホンダカーズ倉敷南 水島店 - 連島中央4
娯楽施設
  • 水島バッティングセンター - 神田1

名所・旧跡

  • 亀島山
    • 亀島山花と緑の公園

交通

道路

脚注

  1. ^ a b c d 巌津政右衛門 『岡山地名事典』(1974年)日本文教出版社
  2. ^ 岡山県大百科事典編集委員会編集『岡山県大百科事典』(1979年)山陽新聞社

参考文献

  • 巌津政右衛門『岡山地名事典』(1974年)日本文教出版社
  • 岡山県大百科事典編集委員会『岡山地名事典』(1979年)山陽新聞社
  • 渡辺光・中野尊正・山口恵一郎・式正英『日本地名大辞典2 中国・四国』(1968年)朝倉書店
  • 下中直也『日本地名大系第三四巻 岡山県の地名』(1988年)平凡社
  • 黒田茂夫『県別マップル33 岡山県広域・詳細道路地図』(2010年)昭文社

外部リンク

関連項目


「神田 (倉敷市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神田_(倉敷市)」の関連用語

神田_(倉敷市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神田_(倉敷市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亀島 (倉敷市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS