神の呼称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 04:02 UTC 版)
仏教 天部(仏教の神)の「〜天」(梵:deva)を特に「〜天王」(梵:deva-rāja)という場合がある。牛頭天王(祇園精舎の守護神。日本では須佐之男命と習合。各地の神社名の「 - 天王」や「天王祭」の天王) 四天王(帝釈天に仕える) 毘沙門天王(四天王の中の一つとしては多聞天という) 梵天王(帝釈天とともに二大護法善神とされ一対の像で祀られることが多く「梵釈」とも並び称される) 帝釈天王(四天王を配下とする) 天輪聖王(てんりんしょうおう) 天王如来(『法華経』では釈迦の弟子であった提婆達多が未来に成仏すると説く。その時の提婆達多の号) 道教 元始天王 - 道教の神の一つ。中国神話の盤古に当たる。 神話 桓雄天王 - 朝鮮神話に登場する神(または人物)。 扶董天王 - ベトナムの神話上の人物(または神)。
※この「神の呼称」の解説は、「天王」の解説の一部です。
「神の呼称」を含む「天王」の記事については、「天王」の概要を参照ください。
- 神の呼称のページへのリンク