社会人戦線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 02:03 UTC 版)
三島由紀夫研究会 昭和46年に矢野潤らによって設立され(当初の会長は林房雄)、現在は運動の中核として機関誌『三島由紀夫の総合研究』の発行や毎月の公開講座開催などの活動を行っている。また毎年11月25日に三島由紀夫、森田必勝を追悼する「憂国忌」を開催している。三島事件40周年の平成22年には『「憂国忌」の四十年』(並木書房)を刊行した。 重遠社 昭和52年に元日本学生同盟委員長であった三浦重周らによって結成された。その名称は、終戦の詔書の一節「任重クシテ道遠シ」に由来がある。 ほかにも、国防問題研究会(昭和56年結成)、新民族主義青年同盟(昭和61年結成)、憲法問題研究会(平成12年三島研より独立)などの社会人組織がある。
※この「社会人戦線」の解説は、「日本学生同盟」の解説の一部です。
「社会人戦線」を含む「日本学生同盟」の記事については、「日本学生同盟」の概要を参照ください。
- 社会人戦線のページへのリンク