石巻本町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 石巻本町の意味・解説 

石巻本町

読み方:イシマキホンマチ(ishimakihonmachi)

所在 愛知県豊橋市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒441-1115  愛知県豊橋市石巻本町

石巻本町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 08:40 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 豊橋市 > 石巻本町
石巻本町
石巻本町
石巻本町の位置
北緯34度48分20.02秒 東経137度26分25.33秒 / 北緯34.8055611度 東経137.4403694度 / 34.8055611; 137.4403694
日本
都道府県  愛知県
市町村 豊橋市
町名制定 1955年(昭和30年)[1]
面積
 • 合計 7.200909 km2
人口
(2015年(平成27年)10月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 3,359人
 • 密度 470人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
441-1115[WEB 3]
市外局番 0532[WEB 4]
ナンバープレート 豊橋

石巻本町(いしまきほんまち)は、愛知県豊橋市の地名。

地理

豊橋市北東部に位置する[2]。東は嵩山町、西は下条東町豊川市、南は石巻町森岡町、北は石巻小野田町石巻平野町に接する[2]

字一覧

歴史

町名の由来

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 6] 929世帯
3426人

2000年(平成12年)[WEB 7] 983世帯
3520人

2005年(平成17年)[WEB 8] 1048世帯
3540人

2010年(平成22年)[WEB 9] 1101世帯
3406人

2015年(平成27年)[WEB 10] 1093世帯
3359人

沿革

  • 1955年(昭和30年) - 石巻村玉川・馬越により、豊橋市石巻本町が成立[1]
  • 1974年(昭和49年) - 一部が森岡町に編入される[1]
  • 1978年(昭和53年) - 一部が牛川通・忠興・東森岡にそれぞれ編入される[1]

交通

  • 愛知県道東三河環状線[2]

施設

  • 豊橋市立石巻中学校[2]
  • 北部学校給食共同調理場[2]
  • 青年の家[2]
  • 石巻郵便局[2]
  • 石巻地区市民館[2]
  • 豊橋市立玉川小学校[2]
  • 萬龍山慈雲寺(臨済宗妙心寺派)[2]
  • 紫雲山長谷寺(臨済宗妙心寺派)[2]
  • 正八幡社[2]
  • 龍尾山長楽寺(臨済宗妙心寺派)[2]
  • 中尾山廣福禅寺(臨済宗妙心寺派)[2]
  • 篦矢神社[2]
  • 威徳山春興院(曹洞宗)[2]
  • 椙本八幡社[2]
  • 明光山宝蓮寺(法蓮寺)(臨済宗妙心寺派)[2]
  • 素戔嗚神社[2]
  • 権現山古墳(第1号古墳・第2号古墳)[2]

脚注

WEB

  1. ^ 愛知県豊橋市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2023年4月13日閲覧。
  2. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  3. ^ 愛知県豊橋市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2023年4月13日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dx dy dz ea eb ec ed ee ef eg eh ei ej ek el em en eo ep eq 愛知県豊橋市 住所一覧から地図を検索”. ONE COMPATH. 2023年8月17日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石巻本町」の関連用語

石巻本町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石巻本町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石巻本町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS