松良親王の春宮(玉川)御所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 21:39 UTC 版)
「三河吉野朝」の記事における「松良親王の春宮(玉川)御所」の解説
長慶天皇の皇子松良親王の春宮御所が愛知県豊橋市石巻本町和田地区に存在し、玉川、玉川小学校、御所、嵯峨(春興院)、若宮、広福、枇杷、出口、太夫橋、東家門、西家門、和田辻等の地名が残っている。嵯峨(春興院)や若宮は、松良親王が長慶天皇の春宮(皇太子)であった事に由来する名前で、松良親王は玉川御所の春興殿(東宮殿)に住み、この附近を嵯峨御所(春興殿)と称しその近くには、長慶天皇や松良親王に近侍した青木和田尉盛勝の和田城があった。
※この「松良親王の春宮(玉川)御所」の解説は、「三河吉野朝」の解説の一部です。
「松良親王の春宮(玉川)御所」を含む「三河吉野朝」の記事については、「三河吉野朝」の概要を参照ください。
- 松良親王の春宮御所のページへのリンク