石巻平野町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 石巻平野町の意味・解説 

石巻平野町

読み方:イシマキヒラノチョウ(ishimakihiranochou)

所在 愛知県豊橋市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒441-1105  愛知県豊橋市石巻平野町

石巻平野町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 14:29 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 豊橋市 > 石巻平野町
石巻平野町
石巻平野町
石巻平野町の位置
北緯34度49分25.54秒 東経137度27分49.25秒 / 北緯34.8237611度 東経137.4636806度 / 34.8237611; 137.4636806
日本
都道府県  愛知県
市町村 豊橋市
町名制定 1955年(昭和30年)[1]
面積
 • 合計 4.144018 km2
人口
(2015年(平成27年)10月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 527人
 • 密度 130人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
441-1105[WEB 3]
市外局番 0532[WEB 4]
ナンバープレート 豊橋

石巻平野町(いしまきひらのちょう)は、愛知県豊橋市の地名。

地理

豊橋市北東部に位置する[2]。東は石巻萩平町石巻中山町、西は石巻小野田町、南は石巻本町嵩山町、北は石巻西川町に接する[2]

字一覧

  • 赤ザレ(あかざれ)[WEB 5]
  • 一ノ沢(いちのさわ)[WEB 5]
  • 大坪(おおつぼ)[WEB 5]
  • 奥原(おくはら)[WEB 5]
  • 上大向野(かみおおむかいの)[WEB 5]
  • 上寒ノ谷(かみかんのや)[WEB 5]
  • 上郷(かみごう)[WEB 5]
  • 上向嶋(かみむかいじま)[WEB 5]
  • 川口(かわぐち)[WEB 5]
  • 川添(かわぞえ)[WEB 5]
  • 黒地(くろじ)[WEB 5]
  • 小坪(こつぼ)[WEB 5]
  • 清水沢(しみずざわ)[WEB 5]
  • 下大向野(しもおおむかいの)[WEB 5]
  • 下寒ノ谷(しもかんのや)[WEB 5]
  • 下郷(しもごう)[WEB 5]
  • 下向嶋(しもむかいじま)[WEB 5]
  • 下安川(しもやすがわ)[WEB 5]
  • 炭焼(すみやき)[WEB 5]
  • 象之谷(ぞうのや)[WEB 5]
  • 滝平(たきひら)[WEB 5]
  • 中寒ノ谷(なかかんのや)[WEB 5]
  • 中野田(なかのだ)[WEB 5]
  • 中原(なかはら)[WEB 5]
  • 二ノ沢(にのさわ)[WEB 5]
  • 橋之本(はしのもと)[WEB 5]
  • 初坂(はつざか)[WEB 5]
  • 張原(はりわら)[WEB 5]
  • 東大向野(ひがしおおむかいの)[WEB 5]
  • 東下郷(ひがししもごう)[WEB 5]
  • 日名倉(ひなぐら)[WEB 5]
  • 二ツ塚(ふたつづか)[WEB 5]
  • 巳ノ甲(みのこう)[WEB 5]
  • 森神(もりがみ)[WEB 5]
  • 安川(やすがわ)[WEB 5]

歴史

町名の由来

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 6] 132世帯
567人

2000年(平成12年)[WEB 7] 141世帯
599人

2005年(平成17年)[WEB 8] 153世帯
620人

2010年(平成22年)[WEB 9] 155世帯
588人

2015年(平成27年)[WEB 10] 161世帯
527人

沿革

  • 慶長9年ごろ - 三河国八名郡の吉田藩領平野村が西郷村から分離し成立したとみられる[1]
  • 1878年(明治11年) - 中野田新田を吸収[1]
  • 1889年(明治22年) - 西郷村大字平野となる[1]
  • 1906年(明治39年) - 石巻村大字平野となる[1]
  • 1955年(昭和30年) - 豊橋市石巻平野町となる[1]

交通

  • 愛知県道豊橋新城鳳来線[2]

施設

  • 日名倉山[2]
  • 臨済宗妙心寺派悟本寺[2]
  • 神明社[2]

脚注

WEB

  1. ^ 愛知県豊橋市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2023年4月13日閲覧。
  2. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  3. ^ 愛知県豊橋市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2023年4月13日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai 愛知県豊橋市 住所一覧から地図を検索”. ONE COMPATH. 2023年8月17日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石巻平野町」の関連用語

石巻平野町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石巻平野町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石巻平野町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS