真・格闘王への道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 13:34 UTC 版)
「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の記事における「真・格闘王への道」の解説
「ヘルパーマスターへの道」「メタナイトでゴーDX」をクリアすると遊べるようになる新モード。難易度は★★★★★★★。計10体の新登場ボスとのバトルを勝ち抜き、優勝を目指す。回復アイテムもあるが、マキシムトマトではなく普通のトマト5つのみで戦わなければならず、また1度取ると2度と復活しない。また、このモードでの休憩所では、2つのコピーのもとの内どちらか一方は必ずスリープになっているため、コピーの変更がしにくくなっている。 「大王の逆襲」に登場したボス計6体がランダムに登場した後、各新アクションモードのラストボス計3体(マスクド デデデ、ワムバムジュエル、ギャラクティックナイト)が決められた順番に登場、そして本モードにのみ登場するマルクソウルが10体目として立ちはだかる(なお、これら4体のラストボスは"四天王"と呼ばれ、彼らが姿を現すまで毎回[?]になる)。なお、これらの四天王戦前では休憩部屋のBGMが不穏なものに変わる。
※この「真・格闘王への道」の解説は、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の解説の一部です。
「真・格闘王への道」を含む「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の記事については、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の概要を参照ください。
真 格闘王への道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:55 UTC 版)
「星のカービィ トリプルデラックス」の記事における「真 格闘王への道」の解説
デデデでゴー!と格闘王への道をクリアすると遊べる。 デデデでゴー!のボスおよび、本モード限定のボスと戦うモード。全11ラウンド制。 ラウンド8以降は必ず、クィン・セクトニアDX→ブラックデデデ→ダークメタナイトリベンジ→セクトニア ソウルの順に戦うことになる(上記のボスは「四天王」と呼ばれる)。 休憩所に置かれているマキシムトマトが4つとも普通のトマト(通常の食べ物に比べると回復量は比較的多め。元気ドリンクより少し回復量が少ないといった程度)に変更されている(マキシムトマト入りのアシストスターは残されている)うえ、休憩所に2つ設置されているコピーのもとの1つが必ずスリープになっているなど、難易度は非常に高い。
※この「真 格闘王への道」の解説は、「星のカービィ トリプルデラックス」の解説の一部です。
「真 格闘王への道」を含む「星のカービィ トリプルデラックス」の記事については、「星のカービィ トリプルデラックス」の概要を参照ください。
真 格闘王への道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 08:06 UTC 版)
「星のカービィ Wii」の記事における「真 格闘王への道」の解説
エクストラモードのボスおよび、本モード限定のボスと戦うモード。全15ラウンド制。
※この「真 格闘王への道」の解説は、「星のカービィ Wii」の解説の一部です。
「真 格闘王への道」を含む「星のカービィ Wii」の記事については、「星のカービィ Wii」の概要を参照ください。
- 真・格闘王への道のページへのリンク