県章旗とは? わかりやすく解説

県章旗(廃止)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 23:56 UTC 版)

愛媛県旗」の記事における「県章旗(廃止)」の解説

県旗定められたのは公選導入後の第2-6代知事・久松定武時代であるが、1987年昭和62年)に民選11代知事となった伊賀貞雪就任後前任者の第7-10代知事・白石春樹対立深め1989年11月1日付で白石知時代1973年昭和48年2月20日制定され愛媛県章廃止して新たな県章制定した合わせて新県章の普及を図るべく白地県章配した県章旗を新たに作成し従来県旗併用する形で県庁舎県の施設掲揚した。 しかし、新県章を制定した伊賀1999年1月知事選加戸守行敗れて落選し知事の座を追われると県章旗は「県章普及定着により役割終えた」として5月31日付で廃止され県庁舎県の施設では再び県旗掲揚されるようになったこうした経緯により、例規上は現在も1989年制定県章がなお効力有する一方で使用機会はほとんど失われており、県の公式サイト全国知事会ページでも県章に関する言及無く県旗のみが紹介されている。

※この「県章旗(廃止)」の解説は、「愛媛県旗」の解説の一部です。
「県章旗(廃止)」を含む「愛媛県旗」の記事については、「愛媛県旗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「県章旗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「県章旗」の関連用語

県章旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



県章旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの愛媛県旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS