相模原市立もえぎ台小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 04:48 UTC 版)
相模原市立もえぎ台小学校 | |
---|---|
北緯35度30分46.4秒 東経139度24分15秒 / 北緯35.512889度 東経139.40417度座標: 北緯35度30分46.4秒 東経139度24分15秒 / 北緯35.512889度 東経139.40417度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 相模原市 |
併合学校 | 北相武台小学校・磯野台小学校 |
設立年月日 | 2001年(平成13年)4月1日 |
開校記念日 | 6月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B114215020526 |
所在地 | 〒252-0325 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年2月) |
相模原市立もえぎ台小学校(さがみはらしりつもえぎだいしょうがっこう)は、神奈川県相模原市南区新磯野二丁目にある公立の小学校。
教育目標
- 一人ひとりが輝く もえぎっ子
- 共生 - 仲良くできる子
- 個性 - 自分らしさを表現できる子
- 自立 - 自分で判断し、行動できる子
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 2001年(平成13年)
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年)
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)7月7日 - 職員室コンピュータ設置(5台)。
- 2007年(平成19年)
- 2010年(平成22年)
- 2014年(平成26年)
- 2021年(令和3年)6月1日 - 創立20周年記念演劇鑑賞会開催(新型コロナウィルス感染対策により実施が1年延期)。
- 2026年(令和8年)4月 - 相武台小と緑台小に再編する[1]。
児童数と学級数
- 本校の児童数は全学年合計で162人。学級数は全学年合計で9学級となっている(2024年(令和6年)5月1日現在)[2]。
通学区域
進学中学校
- 相模原市南区[4]
- 相模原市立相武台中学校-新磯野2丁目3番〜51番、新磯野4丁目1番〜8番9号、新磯野5丁目、相武台団地2丁目7番・8番に在住の児童が進学
- 相模原市立若草中学校-相模台5丁目8番・9番、相武台団地1丁目1番・6番・7番、相武台団地2丁目1番に在住の児童が進学
交通アクセス
- 小田急小田原線相武台前駅より神奈川中央交通バス利用で、相武台グリーンパーク行きに乗車し終点下車徒歩7分。
- 小田急小田原線相武台前駅より北里大学経由相模原駅南口行き、
または総合体育館前経由北里大学病院行きに乗車し団地北停留所下車徒歩5分。
脚注
- ^ “相模原のもえぎ台小閉校へ 26年めど 児童はピーク時の4分の1に”. 神奈川新聞社. (2022−8−3)
- ^ “各学校の内訳(50音順)”. 相模原市教育局 (2024年5月1日). 2025年2月19日閲覧。
- ^ “学校別通学区域一覧(小学校・義務教育学校(前期課程))”. 相模原市教育局. 2025年2月19日閲覧。
- ^ “学校別通学区域一覧(中学校、義務教育学校(後期課程))”. 相模原市教育局. 2025年2月19日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 相模原市立もえぎ台小学校のページへのリンク