相模原市民会館とは? わかりやすく解説

相模原市民会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 14:16 UTC 版)

相模原市民会館
情報
正式名称 相模原市民会館
完成 1965年
開館 1965年11月20日
客席数 1,270席
用途 コンサートクラシックからポップスまで対応)
運営 ギオン・アクティオ・ウイッツグループ
所在地 252-0239
神奈川県相模原市中央区中央3-13-15
位置 北緯35度34分12.536秒 東経139度22分21.115秒 / 北緯35.57014889度 東経139.37253194度 / 35.57014889; 139.37253194
アクセス #交通を参照
外部リンク 相模原市民会館
テンプレートを表示

相模原市民会館(さがみはらしみんかいかん)は、神奈川県相模原市中央区中央にある多目的ホール。管理運営は、ギオンアクティオ・ウイッツグループ。

概要

1965年(昭和40年)に完成[1]。緞帳は岩橋英遠の原画で、鶴の舞う姿が描いている。

ホールは1270席収容で、800席の中ホールにも対応可能。1990年のグリーンホール相模大野完成までの間は、相模原市の成人式などが使用されていた。

1969年7月2日日本テレビの番組『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』が収録された際には、教育関係者が野球拳のコーナーを視察して問題視。以後、収録のための会場使用を断る事態となった[2]。しかしながら同年から放送が開始され、後に「低俗」扱いされることとなったTBSの『8時だョ!全員集合』の収録は行われた。また、テレビ東京『木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜』などの公開収録も行われていた。

交通

  • 神奈中バス『市民会館前』下車
  • JR横浜線『相模原駅』下車徒歩20分

脚注

  1. ^ 相模原市公共施設マネジメント推進プラン概要版”. 相模原市. p. 40. 2024年10月10日閲覧。
  2. ^ 「低俗番組をぶっとざせ 会場使用お断り」『朝日新聞』昭和44年(1969年)9月7日朝刊、12版、15面

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相模原市民会館」の関連用語

相模原市民会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相模原市民会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相模原市民会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS