益田家本甲巻とは? わかりやすく解説

益田家本甲巻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 10:00 UTC 版)

地獄草紙」の記事における「益田家本甲巻」の解説

もとは絵・詞とも7段からなる絵巻物であったが、戦後、各段ごとに分割され掛軸仕立てとなり、各所にばらばらに所蔵されている。本巻描かれている地獄の様相は、『仏名経所収の『宝達問答報応沙門経』(『馬頭羅刹経』とも)に依拠したものであることを、美術史家小林太市郎指摘している。実業家で、茶人美術収集家としても著名な益田孝益田鈍翁)の旧蔵にちなみ「益田家本」と呼ばれ本巻地獄墜ちるのがもっぱら僧侶であることから「沙門地獄草紙」とも称される。各段の所蔵先以下のとおり。 火象地獄 東京五島美術館重要文化財) 咩声地獄 米国シアトル美術館 飛火地獄 個人 特別展美麗 院政期絵画」(2007年奈良国立博物館)に出品。 剥肉地獄 個人 特別展美麗 院政期絵画」(2007年奈良国立博物館)に出品。 沸屎地獄 奈良国立博物館重要文化財) 解身地獄 滋賀MIHO MUSEUM蔵 鉄山地獄 所蔵先不明 なお、益田家には「益田家本地草紙乙巻」と呼ばれる絵巻物もあったが、これは地獄責め苦描いたものではなく悪鬼追い払う善神である辟邪描いたのであるため、今日では『辟邪絵』と称されている(奈良国立博物館)。他に福岡市美術館所蔵の「勘当の鬼」図(重要文化財)も地獄草紙断簡とされているが、既述諸本とは系統異なるものである

※この「益田家本甲巻」の解説は、「地獄草紙」の解説の一部です。
「益田家本甲巻」を含む「地獄草紙」の記事については、「地獄草紙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「益田家本甲巻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「益田家本甲巻」の関連用語

1
36% |||||

益田家本甲巻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



益田家本甲巻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地獄草紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS