皇族・王公族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 02:30 UTC 版)
陸軍軍人となった皇族・王公族に指定された兵科は次の通りである。歩兵・騎兵・砲兵に集中しているのが特徴である。竹田宮家からは騎兵が、北白川宮家からは砲兵が多い。李王家からは歩・騎・砲兵が万遍なく出ている。 陸軍武官たる皇族・元皇族・王公族の兵科嘉仁親王 歩兵 1895年(明治28年)に陸軍歩兵大尉に任ぜられる。 裕仁親王 歩兵 大正元年9月に陸軍歩兵少尉・海軍少尉に任ぜられる 有栖川宮熾仁親王 小松宮彰仁親王 北白川宮能久親王 伏見宮貞愛親王 歩兵 閑院宮載仁親王 騎兵 久邇宮邦彦王 歩兵 陸士7期、陸大16期 梨本宮守正王 歩兵 陸士7期 竹田宮恒久王 騎兵 陸士15期、陸大22期 朝香宮鳩彦王 歩兵 陸士20期、陸大26期 東久邇宮稔彦王 歩兵 陸士20期、陸大26期 北白川宮成久王 砲兵 陸士20期、陸大27期 李王垠 歩兵 陸士29期、陸大35期 賀陽宮恒憲王 騎兵 陸士32期、陸大38期 芳麿王 砲兵 陸士33期 秩父宮雍仁親王 歩兵 陸士34期、陸大43期 邦久王 歩兵 陸士35期 閑院宮春仁王 騎兵 陸士36期、陸大44期 茂麿王 歩兵 陸士41期 竹田宮恒徳王 騎兵 陸士42期、陸大50期 李鍵公 騎兵 陸士42期、陸大51期 北白川宮永久王 砲兵 陸士43期、陸大52期 孚彦王 歩兵 陸士45期、陸大53期 李隅公 野重砲兵 陸士45期、陸大54期 三笠宮崇仁親王 騎兵 陸士48期、陸大55期 盛厚王 野重砲兵 陸士49期 彰常王侯爵 陸士54期 邦寿王 陸士55期
※この「皇族・王公族」の解説は、「兵科」の解説の一部です。
「皇族・王公族」を含む「兵科」の記事については、「兵科」の概要を参照ください。
- 皇族・王公族のページへのリンク