百目鬼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 百目鬼の意味・解説 

百目鬼

読み方:ドメキ(domeki)

所在 山形県山形市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒990-2361  山形県山形市百目鬼

百目鬼

名字 読み方
百目鬼どうめき、どめき
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

百目鬼

読み方
百目鬼とどめき
百目鬼どうめき
百目鬼どめき
百目鬼ひゃくめき
百目鬼もめき
百目鬼ももめき

百目鬼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 01:48 UTC 版)

百目鬼(どうめき)は栃木県宇都宮市伝説に登場するで、百目鬼という地名の由来になったとされている[1][2][3]

概要

宇都宮市塙田(はなわだ)に「百目鬼」という地名があり、百目鬼が関わる伝説が残されている。いくつか別々のかたちの話が伝えられているが、どれにも鬼は登場している[1][3]。現在は「百目鬼通り」という小路の名などに「百目鬼」という呼び名が残されている[2]

兎田の百目鬼

大曽(宇都宮市大曽)を通りかかった藤原秀郷(ふじわらのひでさと)のもとにふしぎな老人が現われ「大曽村の北西にある兎田という馬捨場[4]にゆけ」と告げたので向かったところ、十はあろうかという大きさで、百のをもつのようなの鬼が姿を見せたので、を射って退治したとされる。矢を受けて去った百目鬼は明神山で倒れたが毒気とを放ちつづけ、本願寺(宇都宮市塙田、後に宇都宮市鶴田町に移転[5])の智徳(ちとく)という法力によって成仏をするまで人々を困らせていたという[2]

成仏する以前の百目鬼が、失われた自身の「血」を集めることによって体を再生させようとしていた[1]という内容が語られることもあるが、この内容は百目鬼の伝説が書き留められた初期の文献(1960年に発行された『宇都宮市六十周年誌』)などには登場しない[3]

百穴の百目鬼

長岡の百穴には昔、百匹の鬼を従えた鬼が棲んでいたが「鬼のような世界からは出たい」と発願。本願寺(宇都宮市塙田)に通って仏門帰依した結果、人間に生まれ変わることが出来た。百匹の鬼の頭目だったことに由来して「百目鬼」という地名がついたとされる[1][3][6]。本願寺に人間になった百目鬼が感謝のしるしとして置いていった親指の水晶数珠が残されているという[6]

郷土玩具

夕顔の実を利用した鬼のお面(かんぴょう面[7])が郷土玩具としてつくられており、これは百目鬼にちなんでつくられたものとされている[2]

脚注

  1. ^ a b c d 宇都宮市教育委員会 『宇都宮の民話』 1983年 宇都宮市教育委員会 47頁
  2. ^ a b c d 村上健司編著『妖怪事典』毎日新聞社、2005年、241頁。ISBN 4-620-31428-5 
  3. ^ a b c d 氷厘亭氷泉 『日本怪異妖怪事典 関東』 2021年 笠間書院 79頁
  4. ^ 世界大百科事典. “馬捨場”. コトバンク. 朝日新聞社/VOYAGE GROUP. 2020年2月3日閲覧。
  5. ^ 第552回 百目鬼はどこへの巻(後)”. 2021年4月27日閲覧。
  6. ^ a b 徳田浩淳 『宇都宮郷土史』 文化新報社 1959年 81、270頁
  7. ^ 西沢笛畝 『日本郷土玩具事典』 岩崎美術社 1965年 47頁

外部リンク


百目鬼(どどめき)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 06:11 UTC 版)

天の神話 地の永遠」の記事における「百目鬼(どどめき)」の解説

両手に目のある妖怪晶紀祖母によれば盗むと目が出るとのこと

※この「百目鬼(どどめき)」の解説は、「天の神話 地の永遠」の解説の一部です。
「百目鬼(どどめき)」を含む「天の神話 地の永遠」の記事については、「天の神話 地の永遠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「百目鬼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百目鬼」の関連用語

百目鬼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百目鬼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百目鬼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天の神話 地の永遠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS