百済の情勢とは? わかりやすく解説

百済の情勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:08 UTC 版)

白村江の戦い」の記事における「百済の情勢」の解説

百済642年から新羅侵攻繰り返した654年に大干ばつによる飢饉半島襲った際、百済義慈王飢饉対策をとらず、655年2月皇太子扶余隆のために宮殿修理するなど退廃していた。656年3月には義慈王酒色耽るのを諌めた佐平の成忠(浄忠)が投獄され獄死した。日本書紀でもこのような百済退廃について「この禍を招けり」と記している。657年4月にも干ばつ発生し草木はほぼなくなったと伝わる。このような百済の情勢について唐はすでに643年9月には「海の険を負い、兵械を修さず。男女分離し相い宴聚(えんしゅう)するを好む」(『冊府元亀』)として、防衛不備人心不統一乱れ情報入手していた。 659年4月、唐は秘密裏出撃準備整え、また同年国家来年必ず海東の政あらん。汝ら倭客東に帰ることを得ず」として倭国送った遣唐使洛陽にとどめ、百済への出兵計画伝わらないように工作した

※この「百済の情勢」の解説は、「白村江の戦い」の解説の一部です。
「百済の情勢」を含む「白村江の戦い」の記事については、「白村江の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「百済の情勢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百済の情勢」の関連用語

百済の情勢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百済の情勢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白村江の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS