百済の国王幕府の属僚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 14:02 UTC 版)
「張威 (百済)」の記事における「百済の国王幕府の属僚」の解説
百済における424年の長史張威、472年の司馬張茂、495年の参軍張塞はいずれも張姓であり、同族の可能性がある。 百済の国王幕府の属僚時期人名既保有官職百済王 私署 官職任命追認官職(爵号)任命要請事由国家久尓辛王五年(424年) 張威 長史 使節 劉宋 蓋鹵王十八年(472年) 余礼 駙馬都尉・長史 冠軍将軍・弗斯侯 未詳 使臣 北魏 蓋鹵王十八年(472年) 張茂 司馬 龍驤将軍・帯方太守 未詳 使臣 北魏 東城王八年(490年) 高達 長史 行建威将軍・広陽太守 建威将軍・広陽太守 先例・使臣・邊効邊夙著・勤労公務 南斉 東城王八年(490年) 楊茂 司馬 行建威将軍・朝鮮太守 建威将軍・朝鮮太守 先例・使臣・志行清壱・公務不廃 南斉 東城王八年(490年) 会邁 参軍 行宣威将軍 宣威将軍 先例・使臣・執志・周密・屢致勤効 南斉 東城王十七年(495年) 慕遺 長史 行龍驤将軍・楽浪太守 龍驤将軍・楽浪太守 使臣・在官忘私 唯公是務 見危授命 蹈難弗顧 南斉 東城王十七年(495年) 王茂 司馬 行建武将軍・城陽太守 建武将軍・城陽太守 使臣・在官忘私 唯公是務 見危授命 蹈難弗顧 南斉 東城王十七年(495年) 張塞 参軍 行振武将軍・朝鮮太守 振武将軍・朝鮮太守 使臣・在官忘私 唯公是務 見危授命 蹈難弗顧 南斉 東城王十七年(495年) 陳明 ? 行揚武将軍 揚武将軍 使臣・在官忘私 唯公是務 見危授命 蹈難弗顧 南斉
※この「百済の国王幕府の属僚」の解説は、「張威 (百済)」の解説の一部です。
「百済の国王幕府の属僚」を含む「張威 (百済)」の記事については、「張威 (百済)」の概要を参照ください。
- 百済の国王幕府の属僚のページへのリンク