バイドゥ (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バイドゥ (企業)の意味・解説 

バイドゥ (企業)

(百度株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 16:57 UTC 版)

バイドゥ株式会社
Baidu Japan Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
106-0032
東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー34階
設立 2006年12月
業種 情報・通信業
法人番号 1010401072693
事業内容 インターネット検索サービス他
代表者 代表取締役社長 張 成煥
資本金 4億8,000万円
従業員数 32名
主要株主 中国 Baidu, Inc.
外部リンク www.baidu.jp
テンプレートを表示

バイドゥ株式会社Baidu Japan Inc.)は、中国検索エンジンの最大手である百度日本法人。日本語版の検索エンジンであるBaidu.jpを運営していた[1]

中国企業の検索エンジンでは唯一の日本法人であったが、現在はほとんど使われていない。

概要

2006年12月に、日本法人・百度株式会社として設立され、翌年2007年3月には検索サービスベータ版を、2008年1月23日には本格サービスの提供を開始した。また、Baidu.com(中国語版)への広告出稿をサポートする事業を行う動きがある[2]。2009年3月10日、日本人に親しみやすいように、百度株式会社からバイドゥ株式会社に商号を変更(読み方は同じ)[3][4]

運用開始当時はアダルトコンテンツなどのフィルタリング機能がなかったため、モザイクなし状態の画像が大量に表示されてしまった。これは、もともと中国国内では金盾わいせつコンテンツを規制しているため、そのような配慮機能を考慮していなかったためである(後に対応済)。

2013年12月、日本語入力ソフトのBaidu IMEが入力文字情報を利用者に無断で百度自社のサーバーに送信していることが発覚。百度日本法人はデータを自社サーバーに送信したが入力精度の向上だと説明するにとどまった[5][6]

なお、同時にSimejiについても無断送信の報道及び、セキュリティー企業のネットエージェントからの発表が出た。これに対して、バイドゥ側からは規約に同意したユーザのみと説明。しかし、後日、不具合「ログ送信をオフに設定していても送付される」が実際に見つかった為、結果的に当初の報道とエージェントの発表の方が正しかった事になる。同不具合は、Simeji 6.6.2で修正されたとの事。

日本語版の検索機能については2015年3月にサービスが終了した[7]

テレビ番組

脚注

出典

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイドゥ (企業)」の関連用語

バイドゥ (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイドゥ (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイドゥ (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS