百八星は天に帰すとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 百八星は天に帰すの意味・解説 

百八星は天に帰す

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:35 UTC 版)

水滸伝」の記事における「百八星は天に帰す」の解説

王慶戦の直後公孫勝一行去り蕭譲四人朝廷引き抜かれ百八星初め欠ける。終焉始まりであった江南大規模な叛乱起こした方臘討伐命じられ梁山泊軍だが、連戦に次ぐ連戦さすがに疲弊し、また方臘勢には石宝鄧元覚といったこれまでとは比べ物にならない強敵多くさしもの梁山泊苦戦強いられた。ようやくこれを倒した時には多く頭領命を落とし百八人いた仲間三分の一にまで減っていた。凱旋途中で李俊燕青らが脱盟、林冲魯智深らが死亡し都に戻ったときには仲間二十七人減っていた。二十七人官職に就いてそれぞれの任地に向かう。朱仝のように出世するもの、呼延灼のようにさらなる敵国との戦いで戦死するもの、阮小七のように官職剥奪され郷里に戻るもの、柴進のように宮仕えを嫌い郷里隠遁するもの、戴宗のように出家するものなどそれぞれ違う余生送った一方、都の奸臣たちは宋江らの威勢恐れついに彼らを始末する事にする。まず、都に盧俊義呼び寄せて毒殺、さらに宋江任地に帝の賜杯称して毒酒を送る。宋江は、自分死んだとなるともっとも謀反起こす可能性の高い李逵呼び寄せる二人でこれを仰いだ夢枕宋江の死を知った呉用花栄自害し梁山泊はここに滅んだであったその後、帝は夢で宋江らの死と奸臣たちの悪巧みを知るが、巧みに言い逃れた奸臣たちは叱責受けただけで済み宋江らの墓の前に帝は自ら筆を振るってその忠心称える廟を建て、百八人を象った像を安置した。この廟は度々霊験表し土地のものによって末永く祭られたのであった

※この「百八星は天に帰す」の解説は、「水滸伝」の解説の一部です。
「百八星は天に帰す」を含む「水滸伝」の記事については、「水滸伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「百八星は天に帰す」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百八星は天に帰す」の関連用語

1
4% |||||

百八星は天に帰すのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百八星は天に帰すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水滸伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS