発売中止の端末とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 発売中止の端末の意味・解説 

発売中止の端末

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 03:04 UTC 版)

NTTドコモの携帯電話端末一覧」の記事における「発売中止の端末」の解説

OP2502 HIGH-SPEEDOption N.V.製) - 2007年10月開発発表し発売予定していたが、一部ノートパソコン使用した場合に、パソコンから抜けなくなったり、抜き取り時にパソコンスロット部分破損する不具合発生した不具合改善取り組んだものの、全てのパソコン問題なく使用できる確証得られなかったことから、2008年6月6日発売中止発表した参照)。 Nokia E71ノキア製) - 2008年11月に「docomo PRO Series」の一つとして開発発表し発売予定していたが、端末供給元であるノキア日本独自モデル販売並びに販売活動打ち切った為、2008年12月1日発売中止発表した参照)。 BF-01Cバッファロー製) - 2011年5月開発発表し発売予定していたが、「十分な品質担保するため」として発売延期したその後2012年1月仕様変更したBF-01D発売発表されBF-01C発売中止となった。 SC-03F(サムスン電子製) - Tizen搭載スマートフォンとしてリリース予定であったが、ドコモ独自サービスの対応が難しいことから延期結果的に頓挫したGalaxy Note 7英語版)(サムスン電子製) - 海外バッテリー発火事故が相次ぎ販売停止になったことから取り扱い見送られた。そのため、2017年機種型番は「SC-01J」が欠番となったGalaxy S20+ 5G Olympic Games Edition SC-52A(サムスン電子製) - 2020年東京オリンピック2020年東京パラリンピック新型コロナウイルス影響によって2021年延期になったことを受け、2020年4月22日発売中止発表2021年にはGALAXY S21ベースとしたSC-51Bが代わりに発売された。

※この「発売中止の端末」の解説は、「NTTドコモの携帯電話端末一覧」の解説の一部です。
「発売中止の端末」を含む「NTTドコモの携帯電話端末一覧」の記事については、「NTTドコモの携帯電話端末一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発売中止の端末」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発売中止の端末」の関連用語

発売中止の端末のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発売中止の端末のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNTTドコモの携帯電話端末一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS