痛みの悪循環とは? わかりやすく解説

痛みの悪循環

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:42 UTC 版)

腰痛」の記事における「痛みの悪循環」の解説

ひとたび腰痛出現すると、その痛みは、図のような仕組み悪循環に陥って慢性化することがある。 不安-回避モデル英語版)は、精神過程モデルであり、不安に基づいて回避的行動を行うことにより、慢性的な筋骨格の痛み生じることを説明するモデルである。1983年に、Lethemらによって提唱された。腰部痛み生じるような病変が無いのに、腰部激し痛み感じ仕組み説明するモデルである。 人が腰部急性の不快感痛み感じて回避的行動によりその不快感痛み一時的に止めたとする。得られ無痛の状態は、この回避行動強化する。そして、正のフィードバックがかかり、腰部異常に敏感になり、痛み感じ閾値引き下げられ不快な刺激除去するための回避行動強化される。もし人が、痛み不安なものではないと判断したり、一時的なものに過ぎない判断するならば、痛み引き起こした状況正しく認識され急性の痛み治まる回避的行動は、本来は健全なものであり、人が傷つくことを防ぐためのものである。しかし、急性の局所病変治癒した後にも、人の活動妨げるのであれば、それは有害なものになる腰部敏感になって体の動き制限されると、組織正常な機能障害され身体精神悪影響が及ぶ。もし、回避行動強化されなくなれば正のフィードバックによる悪循環から離脱できる。それには、まずこの仕組み存在気づき次に自分不安に直面し、さらに不安と回避行動打ち勝つように練習する必要がある例えば、体を少しずつ動かして「体を動かして大丈夫。腰痛怖くない」と何度も確認することが必要である。 1993年にWaddellらは、「不安-回避思い込み質問紙」を作成した。この質問紙用いた研究によれば、体を動かすことについての不安-回避思い込み有無は、労働損失強く相関していた。

※この「痛みの悪循環」の解説は、「腰痛」の解説の一部です。
「痛みの悪循環」を含む「腰痛」の記事については、「腰痛」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「痛みの悪循環」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「痛みの悪循環」の関連用語

痛みの悪循環のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



痛みの悪循環のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの腰痛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS