痛みの個体性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 19:40 UTC 版)
「人は、心の《内的世界》に住することによってのみ、自分自身の意識についての内在的な認識を持つ」などということが、しばしば(まことしやかに)アプリオリな原理として受け入れられている。内的世界と外的世界を決定的に違う、と見なすこうした見方というのは、ルネ・デカルトがデカルト的二元論の原理を定めたことによって人々に広まった。(デカルトのように)自分の意識を中心に据えるとなると、《他者の心》というのが根本的な問題として湧き上がってくる。そしてこの《他者の心》問題についての議論は、しばしば《痛み》を軸に展開したのである。
※この「痛みの個体性」の解説は、「痛み」の解説の一部です。
「痛みの個体性」を含む「痛み」の記事については、「痛み」の概要を参照ください。
- 痛みの個体性のページへのリンク