異常流とは? わかりやすく解説

異常流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 05:02 UTC 版)

橋北中学校水難事件」の記事における「異常流」の解説

28日事件当日水泳場設定時すでにあった流れで、平常満ち潮だけに原因する流れとは到底認め得ないかなり強い流れ、これを裁判では「異常流」と称している。第一審津地裁では「強いとはいえ水泳場内に立っているものが押し流されるというまでには至らぬ程度のもの」としたが、控訴審では「多数女生徒押し流した」としている。これが27日とは逆に水泳場をほぼ南より北に流れていた(27日には生徒が南に流されている)。 これについては以下の証言がある。 「足の裏の砂がすうと動くように感じ」(女生徒) 「海底の砂がくづれて流されている様子であった」(女生徒) 「流で足をさらわれ倒れかかったこともあった」(泳げい組女生徒) 「北に向きをかえて泳ぐととても泳ぎやすかった」(泳げる組女生徒) 「自分は少しは泳げるのにこの日はほとんど泳ぐ間もなしにブクブク流されていって溺れた」(泳げる組女生徒) 「後向きに陸の方へ行こうとしたけれどもなかなか進めなかった」(女性教諭) 「急いでそこへ行くと…後から押されるように前に浮き上るのを感じた」(教諭) 「後から突きだされるような感じをうけながら溺れていた生徒助けたが」(教諭) 「2人目の救助向かった時、急に潮の流がきつくなってきてさざ波もたち…(コムラ返り起し友人の)○○は足がなおって浮袋もちなが戻ろうとしても流がきつく、なかなか戻れなかった」(女生徒救助当たった男子水泳部員)

※この「異常流」の解説は、「橋北中学校水難事件」の解説の一部です。
「異常流」を含む「橋北中学校水難事件」の記事については、「橋北中学校水難事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「異常流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異常流」の関連用語

異常流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異常流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの橋北中学校水難事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS