留学とその他の取り組み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 18:48 UTC 版)
「同志社大学大学院理工学研究科・理工学部」の記事における「留学とその他の取り組み」の解説
海外留学の協定校は、以下の4校がある。 エコールセントラル国立理工科学院連合(EC) パリ市立工業物理化学大学院大学(ESPCI) ミラノ工科大学 マドリッド工科大学 技術を経営に活かし、企業のイノベーションを促進する人材育成のために、ビジネス研究科と提携したMOT(Management of Technology)が設けられている。また、2010年9月に生命医科学部と共同で設置されたISTC(国際科学技術コース)があり、外国人留学生や海外で学んだ日本人を対象としている。 その他にも、連携大学院制度が採り入れられており、理化学研究所や独立行政法人産業技術総合研究所といった組織や、多くの企業と提携している。それ以外には、GRM(グローバル・リソース・マネージメント)といって、新興国や困難国・地域で、地域の住民と同じ目線で諸問題の解決を行う、文理融合型のリーダーを育成するプログラムも設けられている。理工学研究科は、このプログラムの基幹研究科である。
※この「留学とその他の取り組み」の解説は、「同志社大学大学院理工学研究科・理工学部」の解説の一部です。
「留学とその他の取り組み」を含む「同志社大学大学院理工学研究科・理工学部」の記事については、「同志社大学大学院理工学研究科・理工学部」の概要を参照ください。
- 留学とその他の取り組みのページへのリンク