男爵となる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 18:24 UTC 版)
学習院幼稚園を経て、学習院初等科時代は近隣の番町小の生徒と喧嘩を繰り返す暴れん坊であった。1912年(明治45年)には徳二郎が死去し、同年3月30日、その跡を継ぎ当主として男爵となる。後見人は西伊佐次。妻となる武子の祖父は川村純義海軍大将、父は伯爵・川村鉄太郎であり、武子の長姉・艶子は阪本釤之助の子で第二次世界大戦中の駐スイス公使時に終戦工作に奔走する阪本瑞男に嫁いだ。武子の次姉・花子は柳原白蓮の異母兄である柳原義光の後妻。子に長男の泰徳に、長女と次女の三子。 1915年(大正4年)4月、外交官であった父の遺志を継ぎ府立一中(現・日比谷高校)に入学、同期には小林秀雄、迫水久常らがいた。その後、府立一中在籍中から1917年(大正6年)9月、広島陸軍地方幼年学校に入校した。
※この「男爵となる」の解説は、「西竹一」の解説の一部です。
「男爵となる」を含む「西竹一」の記事については、「西竹一」の概要を参照ください。
- 男爵となるのページへのリンク