由利本荘市立尾崎小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 05:13 UTC 版)
由利本荘市立尾崎小学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯39度23分2秒 東経140度3分1秒 / 北緯39.38389度 東経140.05028度 | |
過去の名称 | 本荘市立尾崎小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() ![]() |
校訓 |
尾崎尚友 和協創造 |
設立年月日 | 1991年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B105221003116 |
校地面積 | 24,585 m2 |
所在地 | 〒015-0074 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
由利本荘市立尾崎小学校(ゆりほんじょうしりつ おざきしょうがっこう)は、秋田県由利本荘市桜小路にある公立小学校。
概要
- 2026年(令和8年)、児童数減少のため新設される由利本荘市立本荘東小学校と由利本荘市立鶴舞小学校に再編されることが決定したため、閉校することが決まっている。ただし、校舎については、由利本荘市立鶴舞小学校として活用される[2][3]。
学校教育目標
のぞみ豊かに たくましく ともに伸びよう 尾崎の子[4]
経営の基調
夢・喜び・ハーモニー[5]
沿革
以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[1]
- 1991年(平成3年)
- 1992年(平成4年)
- 4月1日 - 前庭環境整備完成。
- 5月13日- 本荘東ロータリークラブが「ニュートンのりんごの木」植樹。
- 10月30日 - 第27回秋田県小・中学校教頭会研究大会本荘大会開催
- 11月30日 - プール完成。
- 12月2日 - ウラジオストック市友好使節団学校視察。
- 1993年(平成5年)
- 4月6日 - グラウンド改修工事完成。
- 4月16日 - 本荘ロータリークラブよりグラウンドへ「ソーラー時計」寄贈。
- 4月29日 - グラウンド竣工大運動会を開催。
- 7月5日 - プール新設全校児童初泳ぎ
- 1994年(平成6年)7月3日 - 第8回子ども会少年会育成指導者研修会を開催。
- 1995年(平成7年)
- 11月7日 - ユニセフキャラバン来校。
- 11月8日 - ハンガリー共和国国会議員コーシャ・フェレンツ氏来校。
- 1996年(平成8年)2月23日 - ハンガリー共和国特命全権大使シュディー・ゾルタン氏来校。児童と交流。
- 1998年(平成10年)
- 4月30日 - ハンガリー共和国からの中学生10名学校訪問。
- 8月29日 - ハンガリー共和国ヴァーツ市長来校。
- 1999年(平成11年)11月20日 - ふるさと子どもドリーム支援事業実施。
- 2000年(平成12年)
- 6月20日 - 小・保・幼連携協議会発足。
- 7月17日 - ハンガリー中学生9名との交流会。
- 8月31日 - ワールドゲームズ語学ボランティア研修開校式。
- 10月21日 - ふるさと子どもドリームアップ事業・すくすく農園アーチ除幕式。
- 2004年(平成15年)
- 2月25日 - あいさつ運動受賞校「あいさつ日本一のまちづくりをすすめる会」
- 10月6日 - 第11回東北小学校生活科・総合的な学習教育研究協議大会開催。
- 2005年(平成17年)
- 3月22日 - 由利本荘市誕生。由利本荘市立尾崎小学校へ改称。
- 卒業生の進学先が、由利本荘市立本荘東中学校開校により、由利本荘市立本荘南中学校と二分化。
- 2006年(平成18年)
- 1月24日 - ボランティア活動優良校受賞「国際ソロプチミスト本荘」
- 4月1日 - 2学期制施行。
- 2009年(平成21年)
- 11月10日 - 全国学校体育研究大会において学校体育優良校表彰。
- 11月28日 - 秋田県学び方研究会「研究発表会」実施
- 2013年(平成25年)9月14日 - 全日本吹奏楽コンクール 第56回東北大会 銅賞受賞[14][15][16]
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 6月8日 - 人権の花植栽式開催
- 女子走幅跳全国大会出場[21]
- 2017年(平成29年)- 全国児童才能開発コンテスト科学部門学校奨励賞受賞[21]
- 2023年(令和5年)9月2日 - 第65回東北吹奏楽コンクールにて銀賞受賞(8年ぶりの東北大会出場)[23][24][25]
- 2025年(令和7年)
- 1月25日 - 東北バンドフェスティバル出場決定[26]
- 2月9日 - 第52回東北アンサンブルコンテストにて金管六重奏 銀賞受賞[27]。
- 9月30日 - 閉校記念式典挙行(予定)[28]
- 2026年(令和8年)3月31日 - 閉校。
校歌・スクールソング
- 【校歌】作詞:大友康二、作曲:小野崎康輔[29]
- 【スクールソング】「HAPPY〜夢の探検隊〜」作詞:尾崎小学校児童会、作曲:津雲優[8]
創立10周年の際に制作された。学習発表会の開会式で毎年歌われている。
尾崎音頭
開校当時から行われており、運動会の午前中の最後のプログラムでおこなれている。
児童数・学級数
年度 | 男子 | 女子 | 計 | 増減 | 学級数 | 増減 | 備考 | 出典・参考資料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1991(平成3)年度 | 不明 | 689 | 21 | 創立 | [30] | |||
1992(平成4)年度 | 680 | -9 | 不明 | |||||
1993(平成5)年度 | 654 | -26 | ||||||
1994(平成6)年度 | 653 | -1 | ||||||
1995(平成7)年度 | 662 | +9 | ||||||
1996(平成8)年度 | 643 | -19 | ||||||
1997(平成9)年度 | 610 | -33 | ||||||
1998(平成10)年度 | 609 | -1 | ||||||
1999(平成11)年度 | 604 | -5 | 20 | [31] | ||||
2000(平成12)年度 | 591 | -13 | 20 | 0 | [32] | |||
2001(平成13)年度 | 326 | 287 | 613 | +22 | 22 | +2 | 創立10周年 | [33] |
2002(平成14)年度 | 331 | 292 | 623 | +10 | 21 | -1 | [34] | |
2003(平成15)年度 | 322 | 313 | 635 | +12 | 22 | +1 | [35] | |
2004(平成16)年度 | 349 | 323 | 672 | +27 | 23 | +1 | [36] | |
2005(平成17)年度 | 344 | 334 | 678 | +6 | 24 | +1 | 由利本荘市誕生 | [37] |
2006(平成18)年度 | 341 | 332 | 673 | -5 | 21 | -3 | [38] | |
2007(平成19)年度 | 325 | 325 | 650 | -23 | 21 | 0 | [39] | |
2008(平成20)年度 | 328 | 320 | 648 | -2 | 23 | +2 | [40] | |
2009(平成21)年度 | 333 | 308 | 641 | -7 | 23 | 0 | [41] | |
2010(平成22)年度 | 322 | 301 | 623 | -18 | 22 | -1 | [42] | |
2011(平成23)年度 | 315 | 286 | 601 | -22 | 22 | -1 | 創立20周年 | [43] |
2012(平成24)年度 | 301 | 295 | 596 | -5 | 23 | +1 | [44] | |
2013(平成25)年度 | 280 | 292 | 572 | -21 | 22 | -1 | [45] | |
2014(平成26)年度 | 277 | 281 | 558 | -14 | 20 | -2 | [46] | |
2015(平成27)年度 | 263 | 287 | 550 | -8 | 20 | 0 | [47] | |
2016(平成28)年度 | 262 | 276 | 538 | -12 | 20 | 0 | [48] | |
2017(平成29)年度 | 260 | 277 | 537 | -1 | 20 | 0 | [49] | |
2018(平成30)年度 | 272 | 275 | 547 | +10 | 20 | 0 | [50] | |
2019(平成31/令和元)年度 | 266 | 263 | 529 | -18 | 20 | 0 | [51] | |
2020(令和2)年度 | 267 | 257 | 524 | -5 | 20 | 0 | [52] | |
2021(令和3)年度 | 266 | 259 | 525 | +1 | 21 | +1 | 創立30周年 | [53] |
2022(令和4)年度 | 252 | 264 | 516 | -9 | 22 | +1 | [54] | |
2023(令和5)年度 | 238 | 240 | 478 | -38 | 20 | -2 | [55] | |
2024(令和5)年度 | 236 | 235 | 471 | -7 | 21 | +1 | [56] | |
2025(令和6)年度 | 493 | +22 | 20 | -1 | 閉校 |
進学先の中学校
- 由利本荘市立本荘東中学校(由利本荘市薬師堂字境橋77)[57]
- 由利本荘市立本荘南中学校(由利本荘市水林466)[57]
学区
桜小路、東町、谷地町、南花畑町、北花畑町、駅前、本田仲町、赤沼、梵天、大の道、蓼沼、東御門町、御門町[57]
アクセス
鉄道
- JR羽越本線 - 羽後本荘駅からで徒歩約10分
バス
- 「桜小路バス停」(羽後交通)下車 徒歩3分
姉妹校
- 花巻市立石鳥谷小学校[58]
- 交流の歴史
- 1997年(平成9年)- 金管バンド26名が本校訪問。
- 1998年(平成10年)- 学校公開研究会に本校から3名の職員が視察。
- 1999年(平成11年)- 石鳥谷小20周年記念フェスティバルに吹奏楽部が友情出演。
- 2000年(平成12年)- 石小人権フォーラムに本校から校長・教諭1名視察
- 2001年(平成13年)- 創立10周年記念フェスティバルに、校長・教諭・児童会役員 PTA役員が参加し、学校紹介を行う。
- 2009年(平成21年)- 本校全国学び方研究会に医師鳥谷小から教諭4名が参加。
児童の活動紹介・学校運営計画書・学校要覧・校内研究資料等の交換による交流を続けている。
関連項目
脚注
- ^ a b c d e f g “沿革 | 由利本荘市立尾崎小学校”. edu2.city.yurihonjo.lg.jp. 2024年4月13日閲覧。
- ^ “本荘地域学校再編委員会から提言書が提出されました|由利本荘市公式ウェブサイト”. www.city.yurihonjo.lg.jp (2023年3月20日). 2024年4月12日閲覧。
- ^ “本荘南中学校区統合小学校の「校名」・「使用校舎」及び本荘東中学校区統合小学校の「校名」について|由利本荘市公式ウェブサイト”. www.city.yurihonjo.lg.jp (2023年9月14日). 2024年4月12日閲覧。
- ^ “学校概要”. 由利本荘市立尾崎小学校. 由利本荘市. 2024年9月11日閲覧。
- ^ “学校概要”. 由利本荘市立尾崎小学校. 由利本荘市. 2024年9月11日閲覧。
- ^ 「校旗と校歌を披露||本荘市の尾崎小学校||400人出席し完工式」『秋田魁新報』秋田魁新報社、1991年10月2日、朝刊、17面。
- ^ 「純子に続け 世界にはばたけ」(PDF)『広報本荘 市政だより』第2161号、秋田県本荘市企画調整課、2001年10月1日、1頁、2025年2月20日閲覧。
- ^ a b 「尾崎小学校 創立10周年 全校児童でスクールソングを発表」(PDF)『広報本荘 市政だより』第2162号、2001年10月10日、5頁、2025年2月20日閲覧。
- ^ 平成13年度 主な行事 - 本荘市立尾崎小学校 - ウェイバックマシン(2001年12月25日アーカイブ分)
- ^ 尾崎メモリアルフェスティバル2001 - 本荘市立尾崎小学校 - ウェイバックマシン(2002年1月12日アーカイブ分)
- ^ 「夢に向かって新たなページを 尾崎小学校 創立20周年記念式典」(PDF)『広報ゆりほんじょう』第158号、2011年10月15日、4頁、2025年2月20日閲覧。
- ^ TBC子ども音楽コンクール 秋田地区大会 - ウェイバックマシン(2012年10月20日アーカイブ分)
- ^ TBCこども音楽コンクール東北大会 結果 - ウェイバックマシン(2012年11月1日アーカイブ分)
- ^ 「吹奏楽部 東北大会で活躍 本荘南中・尾崎小」(PDF)『広報「ゆりほんじょう」』第206号、由利本荘市、2013年10月15日、16頁、2024年8月10日閲覧。
- ^ “全日本吹奏楽コンクール第56回東北大会(小学校の部)結果”. 東北吹奏楽連盟. 2024年8月8日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (2013年 東北大会 小学校の部)”. www.musicabella.jp. 2024年8月8日閲覧。
- ^ “全日本吹奏楽コンクール第57回東北大会結果(小学校の部)”. 東北吹奏楽連盟. 2024年8月8日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (2014年 東北大会 小学校の部)”. www.musicabella.jp. 2024年8月8日閲覧。
- ^ “全日本吹奏楽コンクール第58回東北大会結果(小学校の部)”. 東北吹奏楽連盟. 2024年8月8日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (2015年 東北大会 小学校の部)”. www.musicabella.jp. 2024年8月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g “令和3年度由利本荘市の教育”. 由利本荘市. p. 13. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “令和3年度学校だより「おざきっ子」第23号” (pdf). 由利本荘市 (2021年10月8日). 2024年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月11日閲覧。
- ^ “令和5年度 学校だより「おざきっ子」第15号”. 由利本荘市立尾崎小学校. p. 1 (2023年9月6日). 2025年1月29日閲覧。
- ^ “第66回東北吹奏楽コンクール 審査結果 <小学生の部>”. 東北吹奏楽連盟. 2024年8月8日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (2023年 東北大会 小学校の部)”. www.musicabella.jp. 2024年7月19日閲覧。
- ^ “令和6年度 学校だより「おざきっ子」第15号「感動の学習発表会」”. 由利本荘市教育委員会. p. 2 (2024年10月29日). 2024年11月15日閲覧。
- ^ “第52回東北アンサンブルコンテスト 小学生・大学・職場・一般の部 結果”. 東北吹奏楽連盟. 2025年2月12日閲覧。
- ^ “令和6年度学校報「おざきっ子」第21号”. 由利本荘市立尾崎小学校. p. 1 (2025年1月14日). 2025年1月18日閲覧。
- ^ “校歌 | 由利本荘市立尾崎小学校”. edu2.city.yurihonjo.lg.jp. 2024年7月15日閲覧。
- ^ “令和3年度学校報「おざきっ子」第22号 「明日10月1日は開校記念日〜祝 創立30周年 特集号〜」”. 由利本荘市. p. 2 (2021年9月30日). doi:pdf. 2024年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月15日閲覧。
- ^ “本荘市の学校”. 本荘市. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “教育ほんじょう 97号”. 本荘市 (2000年4月26日). 2024年7月22日閲覧。
- ^ “本荘市教育指針平成13年度 7.本荘市立小・中学校児童生徒数”. 本荘市. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “本荘市教育指針平成14年度 7.本荘市立小・中学校児童生徒数”. 本荘市. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “平成15年度学校統計一覧”. 秋田県教育委員会. p. 55. 2024年8月8日閲覧。
- ^ “本荘市教育指針平成16年度 7.本荘市立小・中学校児童生徒数”. 本荘市. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “平成17年度由利本荘市の教育 各小学校,中学校,幼稚園の児童生徒園児数”. 由利本荘市. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成18年度由利本荘市の教育 各小学校,中学校,幼稚園の児童生徒園児数”. 由利本荘市. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成19年度由利本荘市の教育 児童・生徒数”. 由利本荘市. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成20年度秋田県学校統計調査一覧”. 美の国秋田ネット. p. 33. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成21年度 学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 29. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成22年度 学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 21. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成23年度 学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 29. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成24年度 秋田県学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 29. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成25年度 秋田県学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 29. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成26年度 秋田県学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 29. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成27年度 秋田県学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 35. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成28年度 学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 34. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “平成29年度 秋田県学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 34. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “平成30年度 秋田県学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 39. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “令和元年度 秋田県学校統計一覧.pdf”. 美の国秋田ネット. p. 39. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “令和2年度 学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 36. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “令和3年度 学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 35. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “令和4年度 学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 34. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “令和5年度 学校統計一覧”. 美の国秋田ネット. p. 35. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “令和6年度由利本荘市の教育”. 由利本荘市. p. 68. 2024年7月22日閲覧。
- ^ a b c “由利本荘市立小中学校通学区域に関する規則”. www.city.yurihonjo.lg.jp. 2024年7月23日閲覧。
- ^ 姉妹校交流 - 石巻市立石鳥谷小学校(2012年7月5日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
外部リンク
- 由利本荘市立尾崎小学校のページへのリンク