由利本荘市立由利中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 由利本荘市立由利中学校の意味・解説 

由利本荘市立由利中学校

(由利中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 10:20 UTC 版)

由利本荘市立由利中学校
北緯39度17分55秒 東経140度10分29秒 / 北緯39.29874度 東経140.17476度 / 39.29874; 140.17476座標: 北緯39度17分55秒 東経140度10分29秒 / 北緯39.29874度 東経140.17476度 / 39.29874; 140.17476
国公私立の別 公立学校
設置者 由利本荘市
併合学校 由利町立西滝沢中学校
由利町立前郷中学校(旧東滝沢中学校)
由利町立鮎川中学校
設立年月日 1966年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C105221045418
所在地 015-0341
秋田県由利本荘市前郷字根堀台39番地
北緯39度19分9秒 東経140度6分41秒 / 北緯39.31917度 東経140.11139度 / 39.31917; 140.11139
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

由利本荘市立由利中学校(ゆりほんじょうしりつゆりちゅうがっこう)は、秋田県由利本荘市前郷にある公立中学校である。

概要

由利郡由利町を学区とする。全校生徒は発足以来200 - 300人と秋田県内はもとより近隣の中学に比べても小規模ながら複数のスポーツで全県優勝、東北大会出場の記録を有する。

沿革

公式ページより引用[1]

年表

  • 1947年昭和22年) - 秋田県由利郡東滝沢中学校として設立
  • 1966年昭和41年)4月1日 - 前郷中学校・西滝沢中学校を廃校し由利町立由利中学校と改称する。
  • 1970年(昭和45年)
    • 4月1日 - 鮎川中学校を廃止して由利中学校に統合(以後現在の学区になる。)[2]
    • 11月14日 - 寄宿舎竣工(青雲寮)
  • 1971年(昭和46年) - 町内三校完全統合
  • 1975年(昭和50年)
    • 3月31日 - 学校保健統合調査優良校として知事より感謝状を授与。
    • 4月30日 - 学校植林推進校として知事より感謝状を授与。
  • 1977年(昭和52年)11月10日 - 創立30周年記念式典挙行。
  • 1985年(昭和60年)5月11日 - 校舎解体工事開始。
  • 1987年(昭和62年)9月18日 - 新校舎竣工式挙行。
  • 1988年(昭和63年)3月19日 - 寄宿舎(青雲寮)閉鎖。
  • 2005年(平成17年)3月22日 - 市町村合併により由利本荘市発足、由利本荘市立由利中学校となる。
  • 2016年(平成28年)10月23日 - 創立50周年記念式典並びに同窓会設立50年記念式典挙行[3]

部活動の歴史

個人競技を除く。全県レベルの大会での優勝以上のもの[4]

  • 1976年(昭和51年)7月26日 - バレーボール部、全県総合体育大会で優勝。
  • 1979年(昭和54年) - バレーボール部、全県総合体育大会で優勝、以後1982年(昭和57年)まで4連覇。
  • 1980年(昭和55年) - 全県総合体育大会でバレー部以外にもサッカー部・ソフトボール部優勝(ソフトボール部は東北大会も優勝)。
  • 1994年(平成6年) - 野球部、全県大会優勝[5]・東北大会準優勝・全国大会出場。
  • 2005年(平成17年) - サッカー部、全県総合体育大会優勝。
  • 2009年(平成21年) - サッカー部、全県総合体育大会優勝・東北大会優勝・全国大会ベスト16[6]

教育方針

自ら学び、心身を鍛え、感性豊かな生徒の育成

生徒数・学級数

年度 男子 女子 増減 学級数 増減 備考 出典
1966(昭和41)年度 不明 325 8 開校 [7]
1967(昭和42)年度 472 +147 12 +4 [8]
1968(昭和43)年度 430 -42 12 0 [9]
1969(昭和44)年度 414 -16 11 +1 [10]
1970(昭和45)年度 507 +93 14 +3 [11]
1971(昭和46)年度 464 -43 13 -1 [12]
1973(昭和48)年度 380 -84 11 -2 [13]
1974(昭和49)年度 361 -19 10 -1 [14]
1975(昭和50)年度 356 -5 [15]
1976(昭和51)年度 349 -7 10 [16]
1978(昭和53)年度 249 -100 不明 [17]
1979(昭和54)年度 223 -26 [18]
1980(昭和55)年度 238 +15 [19]
1981(昭和56)年度 213 -25 [20]
1982(昭和57)年度 222 +9 [21]
1983(昭和58)年度 212 -10 [22]
1984(昭和59)年度 230 +17 [23]
1994(平成6)年度 170 130 300 8 [24]
1995(平成7)年度 不明 276 -24 8 0
1996(平成8)年度 265 -11 8 0
1997(平成9)年度 277 +12 9 +1 創立30周年
1998(平成10)年度 277 0 9 0
1999(平成11)年度 131 138 269 -8 9 0
2000(平成12)年度 125 133 258 -11 8 -1 [25]
2001(平成13)年度 126 124 250 -8 8 0 [26]
2002(平成14)年度 123 106 229 -21 8 0 [27]
2003(平成15)年度 111 98 209 -10 8 0 [28]
2004(平成16)年度 93 90 183 -26 7 -1 [29]
2005(平成17)年度 86 76 162 -21 6 -1 由利本荘市誕生 [30]
2006(平成18)年度 78 78 156 -6 6 0 [31]
2007(平成19)年度 78 83 161 +5 6 0 創立40周年 [32]
2008(平成20)年度 79 84 163 +2 6 0 [33]
2009(平成21)年度 81 81 162 -1 6 0 [34]
2010(平成22)年度 77 72 149 -13 6 0 [35]
2011(平成23)年度 71 73 144 -5 6 0 [36]
2012(平成24)年度 77 65 162 +18 6 0 [37]
2013(平成25)年度 66 70 136 -26 6 0 [38]
2014(平成26)年度 69 55 124 -12 6 0 [39]
2015(平成27)年度 53 51 114 -10 6 0 [40]
2016(平成28)年度 54 43 97 -17 5 -1 [41]
2017(平成29)年度 47 49 96 -1 3 -2 創立50周年 [42]
2018(平成30)年度 47 52 99 +3 5 +2 [43]
2019(平成31/令和元)年度 49 55 104 +5 5 0 [44]
2020(令和2)年度 57 58 115 +11 6 +1 [45]
2021(令和3)年度 57 56 113 -2 7 +1 [46]
2022(令和4)年度 53 57 110 -3 5 -2 [47]
2023(令和5)年度 43 54 97 -13 6 +1 [48]
2024(令和6)年度 43 45 83 -14 6 0 [49]
2025(令和7)年度 42 39 81 -2 5 -1 [50]

学区

由利小学校の通学区域=旧由利町に相当する[51]

主な関係者

脚注

  1. ^ 沿革 - 由利本荘市立由利中学校 - ウェイバックマシン(2022年7月6日アーカイブ分)
  2. ^ 「一町一中学校が実現 由利 由利中に鮎川を統合」『秋田魁新報』1970年2月4日、夕刊、2面。
  3. ^ 「根堀台だより」第53号”. 由利本荘市立由利中学校 (2016年10月27日). 2022年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月19日閲覧。
  4. ^ 野球部以外は優勝しなくても東北大会に出場が可能であるため東北大会に出場した年はほかにもある。
  5. ^ TOP > スポーツ > 2010年 > 全県少年野球2010 > 歴代優勝校参照。
  6. ^ トップページ > 行政情報 > 広報 > まちの話題 > 由利中サッカー部 健闘も2回戦敗退(全国中学校サッカー大会)由利本荘市公式サイト参照。
  7. ^ 文化研究社編集部 編『全国学校名鑑 昭和42年版』文化研究社、1967年2月20日、43頁。doi:10.11501/3043692 
  8. ^ 文化研究社編集部 編『全国学校名鑑 昭和43年版』文化研究社、1968年1月20日、43頁。doi:10.11501/3043693 
  9. ^ 文化研究社編集部 編『全国学校名鑑 昭和44年版』文化研究社、1969年2月15日、43頁。doi:10.11501/9528544 
  10. ^ 文化研究社編集部 編『全国学校名鑑 昭和45年版』文化研究社、1970年2月1日、43頁。doi:10.11501/9528545 
  11. ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和46年版』文化研究社、43頁。doi:10.11501/12245606 
  12. ^ 文化研究社編集部 編『全国学校名鑑 昭和47年版』文化研究社、1972年2月1日、43頁。doi:10.11501/12246676 
  13. ^ 文化研究社編集部 編『全国学校名鑑 昭和49年版』文化研究社、1974年2月1日、43頁。doi:10.11501/12246885 
  14. ^ 福武書店 編『全国学校名鑑 昭和50年版』福武書店、1974年10月1日、437頁。doi:10.11501/12244266 
  15. ^ 文化研究社 編『全国学校総覧 昭和51年版』文化研究社、291頁。doi:10.11501/12248213 
  16. ^ 『全国学校名鑑 昭和52年版』福武書店、1976年10月10日、280頁。doi:10.11501/12242598 
  17. ^ 『全国学校総覧 昭和54年版』東京教育研究所、1978年11月25日、250頁。doi:10.11501/12250020 
  18. ^ 『全国学校総覧 昭和55年版』東京教育研究所、1979年11月15日、251頁。doi:10.11501/12251261 
  19. ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和56年版』文化研究社、251頁。doi:10.11501/12242279 
  20. ^ 『全国学校総覧 昭和57年版』東京教育研究所、1981年11月20日、252頁。doi:10.11501/12245750 
  21. ^ 『全国学校総覧 昭和58年版』東京教育研究所、1982年11月20日、257頁。doi:10.11501/12248946 
  22. ^ 『全国学校総覧 昭和59年版』東京教育研究所、1983年10月25日、261頁。doi:10.11501/12245198ISBN 4-562-01411-3 
  23. ^ 文化研究社編集部 編『全国学校総覧 昭和60年版』文化研究社、1984年11月15日、262頁。doi:10.11501/12245199 
  24. ^ 学校基本調査の結果報告書”. 美の国あきたネット (2024年8月30日). 2024年10月30日閲覧。
  25. ^ 学校概要 - 由利町立由利中学校 - ウェイバックマシン(2001年1月26日アーカイブ分)
  26. ^ 学校概要 - 由利町立由利中学校 - ウェイバックマシン(2001年8月6日アーカイブ分)
  27. ^ 学校概要 - 由利町立由利中学校 - ウェイバックマシン(2002年6月19日アーカイブ分)
  28. ^ 平成15年度学校統計一覧”. 秋田県教育委員会. p. 55. 2024年11月17日閲覧。
  29. ^ 平成16年度学校統計一覧”. 秋田県教育委員会. 2024年11月17日閲覧。
  30. ^ 平成17年度「学校統計一覧」|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 61. 2024年10月31日閲覧。
  31. ^ 平成18年度学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 61. 2024年10月31日閲覧。
  32. ^ 平成19年度 学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 63. 2024年10月31日閲覧。
  33. ^ 平成20年度 学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 38. 2024年10月31日閲覧。
  34. ^ 平成21年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  35. ^ 平成22年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  36. ^ 平成25年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  37. ^ 平成24年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  38. ^ 平成25年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  39. ^ 平成26年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  40. ^ 平成27年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  41. ^ 平成28年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  42. ^ 平成29年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  43. ^ 平成30年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  44. ^ 平成31年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  45. ^ 令和2年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
  46. ^ 令和3年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 64. 2024年10月31日閲覧。
  47. ^ 令和4年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 64. 2024年10月31日閲覧。
  48. ^ 令和5年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 71. 2024年10月31日閲覧。
  49. ^ 令和6年度由利本荘市の教育”. 由利本荘市. p. 68. 2024年7月22日閲覧。
  50. ^ 令和7年度 由利本荘市の教育”. 2025年5月29日閲覧。
  51. ^ 由利本荘市立小中学校通学区域に関する規則

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「由利本荘市立由利中学校」の関連用語

由利本荘市立由利中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



由利本荘市立由利中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの由利本荘市立由利中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS