現在の形へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 07:23 UTC 版)
1902年には第26代大統領セオドア・ルーズベルトがウエストウイングを増築し、それまで2階部分に入っていたスタッフのオフィスをここに移した。そして空いた2階を居住空間に全面改装した他、1階部分にも若干の改修が施された。これを期にホワイトハウスは公式に「ワシントン・ホワイトハウス」 (White House – Washington) と命名された。 1942年には第二次世界大戦中に第32代大統領フランクリン・ルーズベルトが地下に防空壕を備えたイーストウイングを増築した。この防空壕は現在、大統領危機管理センターになっており、2001年の9.11テロ事件の際にも閣僚が避難している。 1948年に第33代トルーマン大統領は、レジデンス2階の「イエローオーバルルーム」の外側にバルコニーを設置しようとした。ところがこの時行われた強度検査で老朽化による構造強度の劣化が判明したため、全面的な解体改修工事が行われることになった。工事は再び石積みの外壁のみを残して内部を基礎部分を含めて全て創り直すという大がかりなもので、5年の月日をかけた一大プロジェクトであった。そのため、ペンシルベニア通りを隔てて北側に位置する大統領の賓客用宿泊施設(迎賓館)ブレアハウス (Blair House) を仮の大統領府として一時的に機能させることになった。それから5年が経った1952年に工事は無事完了、「トルーマン・バルコニー」が新設された。これにより、多くの人が目にしている現在の姿が完成したのである。
※この「現在の形へ」の解説は、「ホワイトハウス」の解説の一部です。
「現在の形へ」を含む「ホワイトハウス」の記事については、「ホワイトハウス」の概要を参照ください。
- 現在の形へのページへのリンク