玖珠戦車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 06:51 UTC 版)
「大分県道679号川上玖珠線」の記事における「玖珠戦車道」の解説
陸上自衛隊玖珠駐屯地には戦車部隊(西部方面戦車隊、旧第4戦車大隊・第8戦車大隊)および水陸両用車部隊(水陸機動団戦闘上陸大隊)が駐屯しており、主に10式戦車・水陸両用車AAV7が駐屯地と日出生台演習場間を往復するため、道路を傷めないよう、コンクリート舗装となっている。このコンクリート舗装の道のことを「玖珠戦車道」または単に「戦車道」と呼称している。自治体との合意の上で、通常は10 km/h程度、履帯(キャタピラ)には騒音防止・舗装の破損防止のゴムパットをつけて、先導車・戦車回収車・ロードスイーパーを伴って走行する。国内で公道を戦車が通過するのは2019年7月現在、この玖珠戦車道と北海道千歳市の「C経路」(東千歳駐屯地 - 北海道大演習場間)のみとなっている。 玖珠戦車道の構成は以下の通りとなっている。玖珠町道、県道679号、県道409号からなっている。 駐屯地 - 町道 - (道の駅童話の里くす横) - (国道387号交点) -(末廣神社御旅所前) - 県道679号 - (県道409号重複終点) - 県道409号 - 演習場 玖珠町では、玖珠駐屯地から通知された通過情報をホームページに掲載している(外部リンク参照)。
※この「玖珠戦車道」の解説は、「大分県道679号川上玖珠線」の解説の一部です。
「玖珠戦車道」を含む「大分県道679号川上玖珠線」の記事については、「大分県道679号川上玖珠線」の概要を参照ください。
- 玖珠戦車道のページへのリンク